今日の夕食はこれを頂きました
先日楽天にて購入し冷凍庫に保存してあったものです。
ショップ名は『築地からの直送便』というところで、商品は『海鮮串あげ 5種 50本セット』というものです。

1袋に『えびフライ串』 『きすフライ串』 『蓮根えびフライ串』 『舌平目おくら巻きフライ串』 『いたやがいフライ串』がそれぞれ1本づづ入っております。

これを先日購入したイワタニ カセットジュニア用マルチプレートにサラダオイルを入れて各自であげました。

お味の方は普通ですね。自宅で楽しみながら食べられるのでGoodです。
マルチプレートも継ぎ足さないで1回で食べるなら一人用、継ぎ足しながら食べるものなら二人用のサイズでしょう。

にほんブログ村
ショップ名は『築地からの直送便』というところで、商品は『海鮮串あげ 5種 50本セット』というものです。

1袋に『えびフライ串』 『きすフライ串』 『蓮根えびフライ串』 『舌平目おくら巻きフライ串』 『いたやがいフライ串』がそれぞれ1本づづ入っております。

これを先日購入したイワタニ カセットジュニア用マルチプレートにサラダオイルを入れて各自であげました。

お味の方は普通ですね。自宅で楽しみながら食べられるのでGoodです。
マルチプレートも継ぎ足さないで1回で食べるなら一人用、継ぎ足しながら食べるものなら二人用のサイズでしょう。

にほんブログ村
今年もこのシーズンですね
9月になるとお月見の時期ですね。お月見と言えばこれを思い出します。

そうですマックの『月見バーガー』です。
本日の昼食は『月見バーガー』を食べるためにマックに出かけて来ました。
今年はこんな変り種もありましたね。

『満月チーズ月見バーガー』です。ゴマを無くし上のバウンズを満月にみたては訳ですが、個人的にはチーズ月見とあまり変わりがないですね。
セットの飲み物は『マックフィズゆず』にしました。

さっぱりしたあと味でとてもまいう~でした。
そしてフライドポテトも『シャカシャカポテト 明太マヨ』にしましたが撮影を忘れて食べてしまいました。
袋の中にフライドポテトをあけて明太マヨのふりかけ?をかけて封をしてしゃかしゃか袋を振ってフライドポテトに絡ませる感じで頂きます。こちらもGoodでした。
最後は『三角ももクリームパイ』も頂いてきました。
これはこれで美味しいのですが私はチョコパイの方が良かったです。


にほんブログ村

そうですマックの『月見バーガー』です。
本日の昼食は『月見バーガー』を食べるためにマックに出かけて来ました。
今年はこんな変り種もありましたね。

『満月チーズ月見バーガー』です。ゴマを無くし上のバウンズを満月にみたては訳ですが、個人的にはチーズ月見とあまり変わりがないですね。
セットの飲み物は『マックフィズゆず』にしました。

さっぱりしたあと味でとてもまいう~でした。
そしてフライドポテトも『シャカシャカポテト 明太マヨ』にしましたが撮影を忘れて食べてしまいました。
袋の中にフライドポテトをあけて明太マヨのふりかけ?をかけて封をしてしゃかしゃか袋を振ってフライドポテトに絡ませる感じで頂きます。こちらもGoodでした。
最後は『三角ももクリームパイ』も頂いてきました。
これはこれで美味しいのですが私はチョコパイの方が良かったです。


にほんブログ村
また出かけてきました
先日8/13は墓参りと義母の入盆の為に田舎に帰省してきました。今年の5月に実家を引き払い市営住宅に入居した親ですのでトンボ帰りでの帰省となりました。
そんな中、娘にスマホで調べてもらうと離れておりますが一般道で行けば帰路の途中となるのでこのお店で昼食をとってから戻ることにしました。
『このお店?』 といっても過去6回しか出かけておりませんが (^_^;)
でどこに出かけたかと言うと『コメダ珈琲 いわき泉店』です。
今まで食べたものをスマホで撮影しDropboxに保存してます。理由は全メニュー制覇!
とは言っても年がら年中行っている訳ではないのでなかなか進みませが今回はこちらを頂きました。
カツサンド

たっぷりたまごのピザトースト

この様にたっぷりとたまごがサンドされ、表側はピザトーストとなっておりました。

ミックスサンド

妻は仕事の関係で1日遅れての帰省なので今回は3人でしたので3つに分けて頂きました。
食後のデザートは夏なのでキャラメルミルクソフト氷を1つを分け合いました。
宇都宮で私が行くお店ではかき氷の中にソフトクリームを入れることをおススメいたしますが、ここはメニューに載っていた状態でしたので、初めてメニュー通りの形を拝見しました。
前回娘が居ない時に頂いているので、今回は娘に選ばせてあげました。

いつ食べてもコメダは美味しいですね。

にほんブログ村
そんな中、娘にスマホで調べてもらうと離れておりますが一般道で行けば帰路の途中となるのでこのお店で昼食をとってから戻ることにしました。
『このお店?』 といっても過去6回しか出かけておりませんが (^_^;)
でどこに出かけたかと言うと『コメダ珈琲 いわき泉店』です。
今まで食べたものをスマホで撮影しDropboxに保存してます。理由は全メニュー制覇!
とは言っても年がら年中行っている訳ではないのでなかなか進みませが今回はこちらを頂きました。
カツサンド

たっぷりたまごのピザトースト

この様にたっぷりとたまごがサンドされ、表側はピザトーストとなっておりました。

ミックスサンド

妻は仕事の関係で1日遅れての帰省なので今回は3人でしたので3つに分けて頂きました。
食後のデザートは夏なのでキャラメルミルクソフト氷を1つを分け合いました。
宇都宮で私が行くお店ではかき氷の中にソフトクリームを入れることをおススメいたしますが、ここはメニューに載っていた状態でしたので、初めてメニュー通りの形を拝見しました。
前回娘が居ない時に頂いているので、今回は娘に選ばせてあげました。

いつ食べてもコメダは美味しいですね。

にほんブログ村
今年初もの
梅雨が明けた関東地方ですが、梅雨明けした途端に暑さを増したこの頃ですがみなさんはお身体大丈夫でしょうか?
私は仕事中はエアコンが効いた部屋で仕事をしているので良いのですが週末は暑くて大変です。
そんな訳で夕食後、夕涼みを兼ねて今年初のものを頂きに出かけて着ました。
出かけた先はコメダ珈琲です。頂いたものは

そうです夏と言ったら『かき氷』ですね。
昨年は結局1回しか食べなかったので今年初を兼ねて頂いてきました。
今回頂いたのは今夏限定品の『コーヒーミルク&ソフト氷』

『みかん&練乳・ソフト氷』の2種類です。

みかん&練乳は個々の器に出でくるので最初の画像の様にカキ氷だけの様な感じでした。
お味の方ですが
1、『コーヒーミルク&ソフト氷』
コメダ珈琲なので美味しいコーヒーで中にコーヒーゼリーも入っており美味しかったです。
2、『みかん&練乳・ソフト氷』
夏なので柑橘系はさっぱりしておりこちらも美味しかったです。
どちらも甲乙つけ難いかき氷で満足でした。
昨シーズンは1回でしたので今シーズンは何回いけるかなぁ?

にほんブログ村
私は仕事中はエアコンが効いた部屋で仕事をしているので良いのですが週末は暑くて大変です。
そんな訳で夕食後、夕涼みを兼ねて今年初のものを頂きに出かけて着ました。
出かけた先はコメダ珈琲です。頂いたものは

そうです夏と言ったら『かき氷』ですね。
昨年は結局1回しか食べなかったので今年初を兼ねて頂いてきました。
今回頂いたのは今夏限定品の『コーヒーミルク&ソフト氷』

『みかん&練乳・ソフト氷』の2種類です。

みかん&練乳は個々の器に出でくるので最初の画像の様にカキ氷だけの様な感じでした。
お味の方ですが
1、『コーヒーミルク&ソフト氷』
コメダ珈琲なので美味しいコーヒーで中にコーヒーゼリーも入っており美味しかったです。
2、『みかん&練乳・ソフト氷』
夏なので柑橘系はさっぱりしておりこちらも美味しかったです。
どちらも甲乙つけ難いかき氷で満足でした。
昨シーズンは1回でしたので今シーズンは何回いけるかなぁ?

にほんブログ村
美味しかった~
先日(4/30)に木曽駒ケ岳に登ってきましたがアプローチとなる『駒ヶ根市』ですが、食べ物で何が頭に浮かびますか?私の場合やはり『ソースかつ丼』です。
登山を追え駐車場に戻ってきたのが13時ごろでした。お山の上でカップメンを1個息子と食べてきましたので少しの待ち時間はOKでしたので『ガロ』に行ってみましたがやはり大人気で約20組くらいの待ち順番でした。
待ち時間を確認したが不明ということで今回はパスすることにしました。
そんな訳でこちらのお店にしました。


『ガロ』とは道路を挟んで並んでいる『明治亭 登山口店』にしました。こちらは約6組での待ちで15分くらいでカウンター席に座ることができました。
息子が注文したのは『エビとロースソースかつ丼』 1,640円

私が注文したのは『ロースソースかつ丼』 1,340円

でした。駒ヶ根市でのソースかつ丼は初めてですので、比較対象としては福島県会津のソースかつ丼ですが、ここのソースは少なめ?なのか会津に比べると衣についているソースの量が少ないです。
但し好みがあるので、お土産用にも販売しているソースの小ビンが置いてあり、好みでかけられます。
私は丁度よかったのですが、息子はビンからソースをかけておりました。お肉はいたってふつうでした。
ただ私が気になったのはごはんが軟かったです。水加減が間違ったのか?それともこのお店では普通なのか?不明ですが、私的にはもうすこし硬いごはんの方がよかったです。
3を普通とした場合、3~3.5の美味しさでした。

にほんブログ村
登山を追え駐車場に戻ってきたのが13時ごろでした。お山の上でカップメンを1個息子と食べてきましたので少しの待ち時間はOKでしたので『ガロ』に行ってみましたがやはり大人気で約20組くらいの待ち順番でした。
待ち時間を確認したが不明ということで今回はパスすることにしました。
そんな訳でこちらのお店にしました。


『ガロ』とは道路を挟んで並んでいる『明治亭 登山口店』にしました。こちらは約6組での待ちで15分くらいでカウンター席に座ることができました。
息子が注文したのは『エビとロースソースかつ丼』 1,640円

私が注文したのは『ロースソースかつ丼』 1,340円

でした。駒ヶ根市でのソースかつ丼は初めてですので、比較対象としては福島県会津のソースかつ丼ですが、ここのソースは少なめ?なのか会津に比べると衣についているソースの量が少ないです。
但し好みがあるので、お土産用にも販売しているソースの小ビンが置いてあり、好みでかけられます。
私は丁度よかったのですが、息子はビンからソースをかけておりました。お肉はいたってふつうでした。
ただ私が気になったのはごはんが軟かったです。水加減が間違ったのか?それともこのお店では普通なのか?不明ですが、私的にはもうすこし硬いごはんの方がよかったです。
3を普通とした場合、3~3.5の美味しさでした。

にほんブログ村
くるし~
妻の一言で本日の夕食は外食となった我が家。向かった先は栃木県宇都宮市 競輪場に近い『刺身バイキング 丸岩水産』です。『お刺身食べ放題コース』と『お刺身・お寿司食べ放題コース』があり我が家は『お刺身食べ放題コース』を頂きました。
レンタル物置にしまう物があったのでお店についたのは開店前の17時頃でした。この時駐車場には我が家を入れて3台停まってました。17時30分開店なので15分前に並ぶと5組目でした。

こんな感じで刺身/漬物コーナー、サラダ/デザートコーナー

揚げ物/ごはんコーナー

そしてドリンクコーナーがありました。
ごはんは白米と酢飯が用意されており、自分で好きな丼をつくることが可能です。


税抜きで2,000円/人(中学生以上)でしたが我が家の場合、元は取れなかったのでCP的にはよくありませんでした。
でもバイキングの値段としてはこんなものと思うと刺身をおもう存分頂けると考えると悪くありません。先にも書きましたが我が家の場合CPが良くないので次回は厳しいかなぁ?と思います。
でもお腹いっぱいでまだ苦しいです (^_^;)

にほんブログ村
レンタル物置にしまう物があったのでお店についたのは開店前の17時頃でした。この時駐車場には我が家を入れて3台停まってました。17時30分開店なので15分前に並ぶと5組目でした。

こんな感じで刺身/漬物コーナー、サラダ/デザートコーナー

揚げ物/ごはんコーナー

そしてドリンクコーナーがありました。
ごはんは白米と酢飯が用意されており、自分で好きな丼をつくることが可能です。


税抜きで2,000円/人(中学生以上)でしたが我が家の場合、元は取れなかったのでCP的にはよくありませんでした。
でもバイキングの値段としてはこんなものと思うと刺身をおもう存分頂けると考えると悪くありません。先にも書きましたが我が家の場合CPが良くないので次回は厳しいかなぁ?と思います。
でもお腹いっぱいでまだ苦しいです (^_^;)

にほんブログ村
サクラさく
昨日は娘の短大入学式に出かけてきました。

特に合格祝い的なことをしていなかった為に予約を入れておいたここで夕食を頂いてきました。
出かけたところは『かに料理 宇都宮 甲羅本店』です。
ちょうど春の彩りフェアが開催されておりこの中で『団らんセット』を予約しました。

食べ盛りの息子がいるので足りなかったら単品を追加することにしました。
外食でお腹いっぱい食べたいときはバイキングにいきますが、なかなかカニ料理は頂かないので入学祝いにちょうどよいと思いました。予約の際に娘の入学祝いとお店に伝えたら畳部屋の個室をキープして頂けたので静かに料理を堪能できました。
では早速料理を頂きますか!
部屋に通されると前菜として『サラダ』が準備されておりました。

早速小鉢に分けて和風ドレッシングにて頂きました。
次に運ばれてきたのは『かにの刺身』です。

かにはガワイガニでしたが、なかなか刺身で頂く機会がないのでとても美味しかったですが量が少なかったのが残念です。この画像で3~4人前となっております。
次に運ばれてきたのは『蟹と旬野菜の宝楽蒸し』です。

タジンナベのフタの様なフタをしてコンロのスイッチを入れて行き、蒸しあがった頃合に仲居さんがコンロのスイッチを切りに着てくださり蒸し時間を気にしないで済みました。かにはタラバとズワイガニの2種類でした。

かにの方はポン酢、野菜の方はかにみそとニンニクが入ったものでしたが、私はポン酢でどちらも頂きました。
こちらも大変美味しく頂きました。
次に運ばれてきたのは『揚げ物盛合せ』です。

こちらも蟹のてんぷらがあり大変満足です。天つゆでなく『桜しお』と春を感じさせられました。
次に運ばれてきたのは『蟹茶碗蒸し』です。

一般的な茶碗蒸しに比べお汁が多かったですが蟹の風味が出ておりこちらも満足でした。
次に運ばれてきたのは『お寿司の盛合せ』です。

よくでかける廻るお寿司と違い職人さんが握っている様でこちらも満足です。
次に運ばれてきたのは『お椀』です。

もちろん蟹のお味噌汁でしたが、こちらも蟹の風味がよく出ており美味しく頂きました。
残るはデザートでしたが、やはり少し物足りないので『蟹の雑炊』を二人前追加しました。

よく宴会の席で出る様な汁が少ない雑炊でなく、逆の汁が多い雑炊でしたがこちらも蟹の風味が出ており大変満足いたしました。
ここで最後のデザートと思っていたらお店よりサプライズがありました。

10cm角程度でしょうか! ケーキのプレゼントを頂きました。仲居さんがしっかり小皿を下さったのでこちらもみんなで頂きましたが娘は一人で食べたかったといっておりました(*^^)v
最後のデザートは『いちごのジェラード』でしたがついつい写真撮影を忘れてしまいました。
今回は少しお値段がはった食事でしたが、家族みんな美味しく頂けたのでよかったです。

にほんブログ村

特に合格祝い的なことをしていなかった為に予約を入れておいたここで夕食を頂いてきました。
出かけたところは『かに料理 宇都宮 甲羅本店』です。
ちょうど春の彩りフェアが開催されておりこの中で『団らんセット』を予約しました。

食べ盛りの息子がいるので足りなかったら単品を追加することにしました。
外食でお腹いっぱい食べたいときはバイキングにいきますが、なかなかカニ料理は頂かないので入学祝いにちょうどよいと思いました。予約の際に娘の入学祝いとお店に伝えたら畳部屋の個室をキープして頂けたので静かに料理を堪能できました。
では早速料理を頂きますか!
部屋に通されると前菜として『サラダ』が準備されておりました。

早速小鉢に分けて和風ドレッシングにて頂きました。
次に運ばれてきたのは『かにの刺身』です。

かにはガワイガニでしたが、なかなか刺身で頂く機会がないのでとても美味しかったですが量が少なかったのが残念です。この画像で3~4人前となっております。
次に運ばれてきたのは『蟹と旬野菜の宝楽蒸し』です。

タジンナベのフタの様なフタをしてコンロのスイッチを入れて行き、蒸しあがった頃合に仲居さんがコンロのスイッチを切りに着てくださり蒸し時間を気にしないで済みました。かにはタラバとズワイガニの2種類でした。

かにの方はポン酢、野菜の方はかにみそとニンニクが入ったものでしたが、私はポン酢でどちらも頂きました。
こちらも大変美味しく頂きました。
次に運ばれてきたのは『揚げ物盛合せ』です。

こちらも蟹のてんぷらがあり大変満足です。天つゆでなく『桜しお』と春を感じさせられました。
次に運ばれてきたのは『蟹茶碗蒸し』です。

一般的な茶碗蒸しに比べお汁が多かったですが蟹の風味が出ておりこちらも満足でした。
次に運ばれてきたのは『お寿司の盛合せ』です。

よくでかける廻るお寿司と違い職人さんが握っている様でこちらも満足です。
次に運ばれてきたのは『お椀』です。

もちろん蟹のお味噌汁でしたが、こちらも蟹の風味がよく出ており美味しく頂きました。
残るはデザートでしたが、やはり少し物足りないので『蟹の雑炊』を二人前追加しました。

よく宴会の席で出る様な汁が少ない雑炊でなく、逆の汁が多い雑炊でしたがこちらも蟹の風味が出ており大変満足いたしました。
ここで最後のデザートと思っていたらお店よりサプライズがありました。

10cm角程度でしょうか! ケーキのプレゼントを頂きました。仲居さんがしっかり小皿を下さったのでこちらもみんなで頂きましたが娘は一人で食べたかったといっておりました(*^^)v
最後のデザートは『いちごのジェラード』でしたがついつい写真撮影を忘れてしまいました。
今回は少しお値段がはった食事でしたが、家族みんな美味しく頂けたのでよかったです。

にほんブログ村
美味しく頂きました
先日の八方尾根スキー場でのスキーですが春スキーでしたので午前中で終了し昼食は村内の食堂に出かけました。
でどこに出かけたかというと、白馬駅に近い『おおしも食堂』です。
以前登山の時に一度伺い『ソースカツ丼』と『みそカツ丼』を頂いたお店です。
今回はこちらです。

チキンカツカレー

煮込みカツ定食
の2品です。
今回注文をしたチキンカレーは美味しいと評判なので注文いたしました。
結果満足いく美味しさでした。美味しさも満足ですが量も大満足です。息子と二人半分ずつ頂きましたがお腹が苦しかったです。
私たちよりあとに来られた方が大盛りを注文したので見ましたが お~ となってしまいました。
ゲレ食の2/3程度の料金で美味しく、お腹いっぱいになるお店が多いのも白馬は良いですよね。
どちらも美味しかったですが今回我が家はチキンカレーがお勧めです。

にほんブログ村
でどこに出かけたかというと、白馬駅に近い『おおしも食堂』です。
以前登山の時に一度伺い『ソースカツ丼』と『みそカツ丼』を頂いたお店です。
今回はこちらです。

チキンカツカレー

煮込みカツ定食
の2品です。
今回注文をしたチキンカレーは美味しいと評判なので注文いたしました。
結果満足いく美味しさでした。美味しさも満足ですが量も大満足です。息子と二人半分ずつ頂きましたがお腹が苦しかったです。
私たちよりあとに来られた方が大盛りを注文したので見ましたが お~ となってしまいました。
ゲレ食の2/3程度の料金で美味しく、お腹いっぱいになるお店が多いのも白馬は良いですよね。
どちらも美味しかったですが今回我が家はチキンカレーがお勧めです。

にほんブログ村
今年も北海道根室産のさんまが本日届きました。通販でよく20尾だの30尾だのありますが我が家は『さしみ』が目的なので1箱12尾前後の特大を注文いたします。
本日届いたのは12尾入りでした。早速ひとり1.5尾の計算で6尾さしみに卸しました。
田舎にいた頃は海もあったし魚屋さんもあったので結構な頻度でこの時期は『さんまのさしみ』を頂いておりましたが、栃木県に引っ越してからは年1回のお楽しみです。
残りはネットで冷凍保存方法をググってその方法でラップに包みました。冷蔵庫の機能に『瞬間冷凍』があるのでこの機能を活用し冷凍中です。
30日程度は冷凍保存しても美味しく頂けるとのことなので、今度は焼いて食べるつもりです。
にほんブログ村