Author:PAPA@宇都宮
ようこそ私のブログに来て下さりありがとう御座います。
2014年11月27日に3台目となるカントリークラブに乗換えました。ハイエース スーパーロング特装車ベースのキャンピングカーでどんな出会いが待っているでしょう
ブラウザはChrome
ディスプレイサイズは1920X1080ピクセルにて確認。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
息子と2人で登山をしている訳ですが、1個しか無いのでどちらかが背負っております。
そんな中WEBでいろいろな容器をハイドレーションにできる商品を見つけたので地元のショツプで購入してきました。
メイド イン イスラエルの『SOURCE コンバーチューブ』と言う物です。
アダプターが4種類ついています。
S/GGボトル、NALGENボトル、ペットボトル、プラティパスと大抵の容器に使用可能です。
このシステムを使用し息子用のハイドレーションを構築することにしました。
↑ こんな感じでペットボトルに使用できます。
モンベルのハイドレーションの場合、内部の洗浄を考え『水』のみ使用しております。
しかし今回の場合、容器を気にしないのでスポーツドリンクの500mlのペットボトルを1つ、保冷剤代わりに凍らせたペットボトルを1つ準備すれば、これからの時期途中で冷たい飲み物を飲むことが出来ます。
また値段はともかく山小屋などで冷えたペットボトルも購入できるので良いシステムと思います。
今週末は『会津駒ケ岳 or 燧ケ岳』に出かけるので早速息子に使用し確認して来ます。
にほんブログ村