Author:PAPA@宇都宮
ようこそ私のブログに来て下さりありがとう御座います。
2014年11月27日に3台目となるカントリークラブに乗換えました。ハイエース スーパーロング特装車ベースのキャンピングカーでどんな出会いが待っているでしょう
ブラウザはChrome
ディスプレイサイズは2560X1440ピクセルにて確認。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
購入したモデルは『トラベルショルダーバック L (品番 #1123720)』のブルーです。
これに470mlの魔法瓶、手帳などを入れた100円ショップのバック、スマホ用のヘッドホン、
ボールベ゜ン、iPad Mini、カードケース、財布、中近眼メガネ、キーケース、名刺入れを入れて持ち歩いています。
ところが2つ問題があります。
肩からかけるバンドの内側には滑り止めがついているのでこの面が服に接触する様にかけます。
すると長さ調整をする部分は外側にきます。
ところが腰のあたりでバンドはねじられます。
バックの方はきちんとモンベルの文字がある面が外側を向いています。
今度は滑り止めの面を服に接しない様に肩にかけます。
しかし長さを調整する部分が身体側となる為、歩いているとこの部分があたって痛くなります。
ところがバンドにねじれは発生せず、バック表面のモンベル文字もきちんと外側を向いています。
個人的には長さ調整をするバンドが表裏間違って固定されていると推測しています。
メーカーにはこのURLを連絡し問合せしたいと思います。
残りの1点は肩にかけるバンドですが幅が約3cmで登山ザックに使用される物を流用しいている様です。
ところがパッドも無いしナイロン?素材なので、最初の画像の荷物を入れて歩くと15分程度で肩にくい込んでいるので重さで痛くなってきます。
登山ザックを製造販売しているメーカーにしてはお粗末なバンドと思います。
メーカー側はバックにどの位の重りを入れて製品化したのか不明ですが、パッドがない約3cm幅のバンドでは肩にくい込み痛くならなったのでしょうか?
それとも肩にかけている時間が少なかったのかなぁ?
個人的にはこのバック中は小さい袋で区切られているので、荷物の整理をするのにはとても良いです。
でもバンドが細いので重さが肩に感じるのでこの点が要改善点だと思います。
パッドを追加するか、バンドの幅を広げればよいと思うのですが。