モンスターへの紀行
スポンサーサイト
Author:PAPA@宇都宮
ようこそ私のブログに来て下さりありがとう御座います。
2014年11月27日に3台目となるカントリークラブに乗換えました。ハイエース スーパーロング特装車ベースのキャンピングカーでどんな出会いが待っているでしょう
ブラウザはChrome
ディスプレイサイズは2560X1440ピクセルにて確認。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
9時30分 途中で上着を1枚脱ぎ、9時50分 磐梯山が見える様になりました。(GPSでの標高 1763m)
10時間30分 標高差30m程度でしょうか?斜面が急な場所となりました。(GPSでの標高 1920m)
下山の時にトラバースして来たら丁度この急な斜面の取付きに出てきました (^_^;)
11時7分 BCを楽しんでいる斜面をトラバースしモンスターエリアに突入しました。(GPSでの標高 1903m)
11時20分 避難小屋の近くで休憩を兼ねて昼食タイムです。(GPSでの標高 1973m)
ここで30分ほど休憩し西吾妻山へアタックするか計算しました。GPSで確認すると30分くらいでしたので往復で約1h。
12時に出発し13時に戻り、グランデコのゴンドラ最終が16時なので約3hで下山すれば良いことになります。
しかし登山口からずーとスノーシュー装着で登ってきて結構体力を消費しているので今回はここでUターンすることにしました。
という訳で12時に下山開始です。
下山は息子が楽しみにしているヒップソリを楽しみながらですが、ヒップソリができるエリアは、森林限界より下なのでまだまだスノーシューでの移動です。
下の画像は登ってくる時に撮影したものですが、中央左上の森林上部が一枚バーンとなっており、ここがBCエリアとなってました。
私たちはここをトラバースしましたが、スノーシューを装着していても20cmはゆうに沈みましたので、今回の行程でけこのトラバースが一番疲れました。
トラバースしながら上部を見るとイメージで45度位の傾斜でした。
ヒップソリを楽しみながら約2時間15分の14時15分にゴンドラ乗り場に戻ってきました。
多分頂上に行った場合、ゴンドラの最終時間ギリギリでは無かったでしょうか?
頂上には行けませんでしたが天気が良い中、モンスターにも会え満足したスノーアタックとなりました。
にほんブログ村