車中泊仕様へ
スポンサーサイト
Author:PAPA@宇都宮
ようこそ私のブログに来て下さりありがとう御座います。
2014年11月27日に3台目となるカントリークラブに乗換えました。ハイエース スーパーロング特装車ベースのキャンピングカーでどんな出会いが待っているでしょう
ブラウザはChrome
ディスプレイサイズは2560X1440ピクセルにて確認。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
娘も運転できて、私も楽しめる車種として『NBOX』でなく『NBOX+』となっています。
外観からの見た目は殆ど解らないので決定した訳ですが、この車フルフラット状態にすると190cmの人でも足を伸ばして横になれるスペースが確保できます。
昨年の秋に安達太良山への前泊にて一度息子と車中泊してみました。この時は何にもないのでノーマル状態でモンベルの『ダウンハガー800 #3』で就寝しました。この為、外からは丸見え状態でした。
そんな訳でいろいろと検討しておりやっと結論がでました。
1) フロントガラスとフロントクウォーターガラス
冬場霜よけに使用したガラスカバーを流用
2) フロントドアガラス
銀マットを活用しDIY
3) スライドドアガラス、リアクォーターガラス、リアガラス
↓ これを購入しました。
楽天市場にあるショップで『趣味職人』が販売している車種別のサンシェードです。
夏と冬はこの車で車中泊はしないので後ろだけ、快適な暗闇になってくれれば安眠できるでしょう。
本日午前中洗車し午後取付けてみましたが、予想以上に暗くなりましたので、上記3つを組み合わせれば車内での着替えも実施できます。
だだ1点あまりにもピッタシに為、どの窓用か夜間だと迷ってしまうと思うのでテプラでシールを作成し貼り付けました。
これで一目で解ります。
洗車、車内の掃除機かけをしたのでリアシートカバーとして ↓ これも取付けました。
ASIMOのブランケットです。リアシートは殆ど乗車しないのでアクセントになってくれるでしょう。
にほんブログ村