山専ボトル
スポンサーサイト
Author:PAPA@宇都宮
ようこそ私のブログに来て下さりありがとう御座います。
2014年11月27日に3台目となるカントリークラブに乗換えました。ハイエース スーパーロング特装車ベースのキャンピングカーでどんな出会いが待っているでしょう
ブラウザはChrome
ディスプレイサイズは2560X1440ピクセルにて確認。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | - |
しかし家にある水筒でお湯を入れられるのは私が会社に持っていってる0.4Lとお出かけ用の1.5Lしかありませんでした。
この為年末の時は1.5Lの水筒に沸騰したお湯を入れて持参しました。北横岳では数分で再沸騰させカップラーメンで身体を温めるとこが出来ました。
この1.5Lの水筒ですが子供が生まれてから購入したものなので、なんだかんだ10年以上使用しています。そんな訳であちこち凹んでいるので山にも使える水筒を購入することにしました。
WEBでいろいろと検索しているとやはり山には山専用と言うことで『サーモス FFX-900LMG 山専 900ml』にしました。
YouTubeで冷蔵庫を活用して保温試験をやっているのを拝見しましたが、前のモデルである800mlよりは2度位高い結果でした。重さも少し軽くなっている様ですね。
さていつ使用できるかなぁ?
にほんブログ村