ニンテンドー 3DS 購入しました!(^^)!
スポンサーサイト
3DS アクアブルーGET
6時過ぎにならび21番目でしたが実際には仮面ライダーオーメダルの方もいましたので十分余裕が有りました。9時30分には限定開店なのでもう少しの辛抱です。
様子見
昨夜は2115頃目的地に到着しました。丁度係の人が居たので話しを伺い駐車場でP泊しました。こんな時もキャンカーは活躍です。私の他に5台位車が止まっています。これから様子見に出かけて来ます。
出撃
いろいろと騒がれている物がいよいよ明日発売となりますね。
我が家は予約しなかったので当日販売の為に今夜から出撃します。
明日購入できるかなぁ?
折角お越し頂きましたが以上の為今日は簡単に失礼を致します。
我が家は予約しなかったので当日販売の為に今夜から出撃します。
明日購入できるかなぁ?
折角お越し頂きましたが以上の為今日は簡単に失礼を致します。
バックアップ
突然ですがみなさんは撮影した画像のバックアップをどの様にしておられますか?
私の場合
1) デスクトップPCのHDD
2) 全ての画像のバックアップとして外付けHDD
3) 予備で家族画像はMSN Live SkyDrive
を活用しています。
以前はバックアップ媒体としてDVDを活用しておりましたがいろいろと耳にするとHDDが一番と言うことで上記の様になっています。
家族の画像はコンパクトデジカメなのでJPEGですのでDATA量はそんなに大きくないので良いのですが、趣味に活用しているデジ一眼はRAWで撮影しているのでDATA量が大きいです。
外付けのHDDは画像の他、デスクトップPCとノートPCのDATAバックアップにも活用しているので1TBですが既に半分以上使用しております。
そんな中たまたまDM登録している所からのDM記事にてWEBストレージの内容があり早速拝見しましたが、有料、無料それぞれ長所短所があり余計迷ってしまいました(^_^;)
以前撮影したポジフィルムもデジタル化し保存したいと考えており考えれば考える程悩みますね。
よろしければみなさん行っている方法を教えて下さい。
日々更新の糧としてポチットクリックを頂けたら幸いです。

私の場合
1) デスクトップPCのHDD
2) 全ての画像のバックアップとして外付けHDD
3) 予備で家族画像はMSN Live SkyDrive
を活用しています。
以前はバックアップ媒体としてDVDを活用しておりましたがいろいろと耳にするとHDDが一番と言うことで上記の様になっています。
家族の画像はコンパクトデジカメなのでJPEGですのでDATA量はそんなに大きくないので良いのですが、趣味に活用しているデジ一眼はRAWで撮影しているのでDATA量が大きいです。
外付けのHDDは画像の他、デスクトップPCとノートPCのDATAバックアップにも活用しているので1TBですが既に半分以上使用しております。
そんな中たまたまDM登録している所からのDM記事にてWEBストレージの内容があり早速拝見しましたが、有料、無料それぞれ長所短所があり余計迷ってしまいました(^_^;)
以前撮影したポジフィルムもデジタル化し保存したいと考えており考えれば考える程悩みますね。
よろしければみなさん行っている方法を教えて下さい。
日々更新の糧としてポチットクリックを頂けたら幸いです。

やっと購入出来ました。
巷ではバレンタインデーの日に以前から探していた物が通常より3,000~4,000円安く販売していたのを発見したので早速ポチット注文しました。
で先週金曜日の日に品物が届きました。

箱の大きさは約30cmX30cmのサイズでした。
中身は

何だか解りますか?
解る人は解ってしまいましたよね(~_~;)
そうこれです

公表マイナス40℃まで対応のソレル製 カリブです。通常約17,000~20,000円もする品物ですが、元箱が無いと言う訳あり品と言うことで格安で購入出来ました。
個人的に元箱が無くてもOKなのでラッキーでした。
丁度先週末は雪上での撮影でしたので金曜日に届き早速愛車に積み込み出かけて着ました。
独身の頃は同じソレル製でひざ下までの靴くるぶし~ひざしたまでは布製?を使用していましたが意外と重く車から近い場所で履くのには良いですが今回の様に長時間歩くには不向きでした。
今回数十年ぶりに購入するに辺りこの点を考慮しカリブを選択しました。
履き心地、重さ、耐寒性も個人的には丁度良かったです。
これでまだまだ雪上での撮影しに出かけられます(^_^)v
日々更新の糧にポチットクリックを頂けましたら幸いです。

で先週金曜日の日に品物が届きました。

箱の大きさは約30cmX30cmのサイズでした。
中身は

何だか解りますか?
解る人は解ってしまいましたよね(~_~;)
そうこれです

公表マイナス40℃まで対応のソレル製 カリブです。通常約17,000~20,000円もする品物ですが、元箱が無いと言う訳あり品と言うことで格安で購入出来ました。
個人的に元箱が無くてもOKなのでラッキーでした。
丁度先週末は雪上での撮影でしたので金曜日に届き早速愛車に積み込み出かけて着ました。
独身の頃は同じソレル製でひざ下までの靴くるぶし~ひざしたまでは布製?を使用していましたが意外と重く車から近い場所で履くのには良いですが今回の様に長時間歩くには不向きでした。
今回数十年ぶりに購入するに辺りこの点を考慮しカリブを選択しました。
履き心地、重さ、耐寒性も個人的には丁度良かったです。
これでまだまだ雪上での撮影しに出かけられます(^_^)v
日々更新の糧にポチットクリックを頂けましたら幸いです。

お越し頂きましたが
ギャラクシーS (携帯TEL)のバージョンUPをしていたらこんな時間となってしまいました。
折角お越し頂きましたが本日はこれにて失礼を致します。
もう目がしょぼしょぼです(~_~;)
折角お越し頂きましたが本日はこれにて失礼を致します。
もう目がしょぼしょぼです(~_~;)
目と鼻の先でした (ToT)
土曜日の夜は中禅寺湖畔にて独り寂しくP泊をしました(^^ゞ
で日曜日は5時に起床し支度を済ませ、機材を背負い懐中電灯と満月の光を頼りに独り寂しく徒歩での移動開始です。
私が見た雑誌では駐車場から徒歩約1時間と言うことでこの時間を目安に雪道をひたすら登って行きました。
ところがなかなか視界が開ける場所がなく、結局約1時間15分位かけてほほ頂上近くまで登ってしまいました。
途中2ケ所位よさそうな所がありましたが、すぐ目の前を送電線?が通りまったく撮影にはXでした(ToT)
夜が明けてしまい明るくなってしまったので仕方なく引き返す事にしました。
登る時は暗かったので判りませんでしたが結構な距離を歩いていました。
でどこに行ったの?

冬季閉鎖されている道路を地図の黒十字辺りまで登ってしまいました(^_^;)
何しに行ったかと言うとこんな風景を撮影する為でした。

撮影したのは7時過ぎでしたが、本当は満月の月明かりでのバルブ撮影や日の出による焼けを撮影するつもりでした。
探していた場所は丁度この場所で引き返してきてだいぶ下った処にありました(^_^;)
とりあえず証拠写真を撮影しましたがまったくのボツとなってしまいました。次回の満月近くにまた出かけたいと思います。
教訓 やはり明るい内に下見が肝心
約2時間15分ほど朝のウォーキングTimeとなりました(^_^;)
日々更新の糧にポチットクリックを頂けたら幸いです。

で日曜日は5時に起床し支度を済ませ、機材を背負い懐中電灯と満月の光を頼りに独り寂しく徒歩での移動開始です。
私が見た雑誌では駐車場から徒歩約1時間と言うことでこの時間を目安に雪道をひたすら登って行きました。
ところがなかなか視界が開ける場所がなく、結局約1時間15分位かけてほほ頂上近くまで登ってしまいました。
途中2ケ所位よさそうな所がありましたが、すぐ目の前を送電線?が通りまったく撮影にはXでした(ToT)
夜が明けてしまい明るくなってしまったので仕方なく引き返す事にしました。
登る時は暗かったので判りませんでしたが結構な距離を歩いていました。
でどこに行ったの?

冬季閉鎖されている道路を地図の黒十字辺りまで登ってしまいました(^_^;)
何しに行ったかと言うとこんな風景を撮影する為でした。

撮影したのは7時過ぎでしたが、本当は満月の月明かりでのバルブ撮影や日の出による焼けを撮影するつもりでした。
探していた場所は丁度この場所で引き返してきてだいぶ下った処にありました(^_^;)
とりあえず証拠写真を撮影しましたがまったくのボツとなってしまいました。次回の満月近くにまた出かけたいと思います。
教訓 やはり明るい内に下見が肝心
約2時間15分ほど朝のウォーキングTimeとなりました(^_^;)
日々更新の糧にポチットクリックを頂けたら幸いです。

雪まつり詳細
昨夜は21:00頃まで『湯元温泉 雪まつり』を撮影し愛車に戻る前に隣の観光案内所に立ち寄り暖かいドリンクのサービスをしていたので甘酒を頂きました。
と言うことで昨夜撮影した画像をUPしながら雪まつりの詳細を書いて見ます。
まず会場の大きさですが約100mX約100m位となっていますので記念撮影をしながら回ってもたちまち終わってしまう大きさです(^^ゞ とは言え湯元温泉に宿泊されている方たちでしょうか?予想以上に人が多く撮影が大変でした。
開催時間は17:00~21:00でしたが撮影に適したのは17:00~17:30位と20:30~21:00位でした。後は人が多く撮影には不向きでした。

まだ陽が沈みきれない内に撮影

画像の様に小さいかまくらにロウソクを入れて燈しています

光で遊んでみました


運よく人が途切れたのを見計らって撮影

会場の一部に高台がありそこから満月を含めて撮影
画像中央がほぼ会場中央でスカイツリーを真似した雪像となっております。画面には写しておりませんが左側に大人が入れるかまくらが有り中にもロウソクが燈されておりました。

こちらも高台から満月を入れないで撮影

高台の下からかまくら、雪像、満月を一緒に撮影

以上の様に雪まつりとなっておりますが『雪灯篭』の感じでした。湯元温泉観光協会のHPを拝見すると近くに雪のスベリ台もある様でした。また開催期間を終了していましたがかまくら祭り?のかまくらも10基位近くにありました。
個人的には記念撮影を含め30分~1時間あれば十分だと思いました。
私の場合すぐ隣の駐車場に愛車を止めましたが、同じ駐車場にコンパクトキャブコン1台、少し離れた駐車場にマイクロバスのバスコンが1台P泊されておりました。
日々更新の糧にポチットクリックをして頂けると光栄です。

と言うことで昨夜撮影した画像をUPしながら雪まつりの詳細を書いて見ます。
まず会場の大きさですが約100mX約100m位となっていますので記念撮影をしながら回ってもたちまち終わってしまう大きさです(^^ゞ とは言え湯元温泉に宿泊されている方たちでしょうか?予想以上に人が多く撮影が大変でした。
開催時間は17:00~21:00でしたが撮影に適したのは17:00~17:30位と20:30~21:00位でした。後は人が多く撮影には不向きでした。

まだ陽が沈みきれない内に撮影

画像の様に小さいかまくらにロウソクを入れて燈しています

光で遊んでみました


運よく人が途切れたのを見計らって撮影

会場の一部に高台がありそこから満月を含めて撮影
画像中央がほぼ会場中央でスカイツリーを真似した雪像となっております。画面には写しておりませんが左側に大人が入れるかまくらが有り中にもロウソクが燈されておりました。

こちらも高台から満月を入れないで撮影

高台の下からかまくら、雪像、満月を一緒に撮影

以上の様に雪まつりとなっておりますが『雪灯篭』の感じでした。湯元温泉観光協会のHPを拝見すると近くに雪のスベリ台もある様でした。また開催期間を終了していましたがかまくら祭り?のかまくらも10基位近くにありました。
個人的には記念撮影を含め30分~1時間あれば十分だと思いました。
私の場合すぐ隣の駐車場に愛車を止めましたが、同じ駐車場にコンパクトキャブコン1台、少し離れた駐車場にマイクロバスのバスコンが1台P泊されておりました。
日々更新の糧にポチットクリックをして頂けると光栄です。

奥日光 湯元温泉 雪まつり
毎週土曜、日曜と『雪灯里~ゆきあかり~』と題した雪まつりが2月いっぱい開催されているのをWEBで拝見したので本日14:00頃出発し16:00頃会場そばの駐車場に到着しました。
暗くなってからなので開催時間は17:00~21:00となっています。
さてどんな雪まつりかなぁ?

暗くなってからなので開催時間は17:00~21:00となっています。
さてどんな雪まつりかなぁ?

こんなの届きました
本日帰宅し夕食の休憩をしているとピンポーンと音がしたのでインターホーンをONすると『飛脚でーす』と言うので早速玄関を開けて荷物を受取りました。それがこれ↓です。

箱の上に新聞紙を置いてみましたが意外と大きいですが重さは軽いです。
さて何が届いたのだろうか?

↑ これ何だか解りますか?

そうです『低反発まくら』です。新聞に掲載され1個 1,000円だったので奥の分も含め2個購入したものでした。TEL 、FAX、WEBで3種類の注文方法があり通信費がかからないWEBから注文しておりました。
ところが一向に連絡がないので販売数量を超えてしまったのかなぁ?と思っていました。
娘2号が子供用のサイズを使っておりこの価格ならと購入しました。
歌い文句の様に快適まくらとなるのかなぁ??? 早速今夜から使用しましょう(^_^)v
日々更新の糧にポチットクリックを頂けたら幸いです ↓


箱の上に新聞紙を置いてみましたが意外と大きいですが重さは軽いです。
さて何が届いたのだろうか?

↑ これ何だか解りますか?

そうです『低反発まくら』です。新聞に掲載され1個 1,000円だったので奥の分も含め2個購入したものでした。TEL 、FAX、WEBで3種類の注文方法があり通信費がかからないWEBから注文しておりました。
ところが一向に連絡がないので販売数量を超えてしまったのかなぁ?と思っていました。
娘2号が子供用のサイズを使っておりこの価格ならと購入しました。
歌い文句の様に快適まくらとなるのかなぁ??? 早速今夜から使用しましょう(^_^)v
日々更新の糧にポチットクリックを頂けたら幸いです ↓

AGR in 百里 午後の部
それでは午後の部をUPしますね。
午前中は上がりと降りを撮影したので、午後のスタートは転がりにしました。
前日の天気予報でお昼前から南風になる予報となっておりましたが、ピッタシカンカンでした。
と言うことで北門に移動した訳ですが、お昼頃に移動したので北門近くに停められる訳がないので少し離れた所からアーミングエリアを見渡せる所に止めて愛車の上から撮影する事にしました。
通常高さがあるので枝や横風に不利ですがこの様な時には大活躍です!(^^)!
昼食も終わりエアバンでタキシーアウトしたのが確認出来たので早速愛車の屋根に移動です。


4機が居るのが判る様に



アーミングエリア→R/Wへ
4機がテイクオフしたので降りの撮影の為R/W21 ENDに移動し待機です。




本日撮影出来たのは『068』 『081』 『086』 『088』 『912』の5機でした。
天気が良かったので無事青空での撮影となりました!(^^)!
昨日は降雪の為、今朝は百里への移動の為と二日間05:00過ぎの起床でしたのでAGRを撮影後RTBし16:50頃完了しました。
今日は早々に就寝しましょう(^^ゞ
よろしければポチットクリックを頂けたら幸いです。

午前中は上がりと降りを撮影したので、午後のスタートは転がりにしました。
前日の天気予報でお昼前から南風になる予報となっておりましたが、ピッタシカンカンでした。
と言うことで北門に移動した訳ですが、お昼頃に移動したので北門近くに停められる訳がないので少し離れた所からアーミングエリアを見渡せる所に止めて愛車の上から撮影する事にしました。
通常高さがあるので枝や横風に不利ですがこの様な時には大活躍です!(^^)!
昼食も終わりエアバンでタキシーアウトしたのが確認出来たので早速愛車の屋根に移動です。


4機が居るのが判る様に



アーミングエリア→R/Wへ
4機がテイクオフしたので降りの撮影の為R/W21 ENDに移動し待機です。




本日撮影出来たのは『068』 『081』 『086』 『088』 『912』の5機でした。
天気が良かったので無事青空での撮影となりました!(^^)!
昨日は降雪の為、今朝は百里への移動の為と二日間05:00過ぎの起床でしたのでAGRを撮影後RTBし16:50頃完了しました。
今日は早々に就寝しましょう(^^ゞ
よろしければポチットクリックを頂けたら幸いです。

買っちゃった (^_^)v
新製品が出るらしく価格が下がって来たのでチェックをしていたら送料を含め9,000円以内で購入出来るのでポチットしてしまいました。
で何を購入したの?
SHARPのあれ・あれですよ
IG-BC15 そうそうあれですよ
プラズマクラスターイオン発生器です。

以前から気にしており使用されているキャンパーさんのBlogなどでチェックしてました(^^ゞ
でも少し値段が高いので様子見をしていました。今回色がブラックですが目標の4桁で販売されていたので迷わずポチットクリックしてしまいました。
どこに取り付けるかもう少し検討してから取り付けです。
そうそう余談ですが明日有休を取得出来たのでしばらくぶりに隣の茨城県へ爆音を浴びに出かけて来ます(^_^)v
よろしければポチットクリックお願い致します。

で何を購入したの?
SHARPのあれ・あれですよ
IG-BC15 そうそうあれですよ
プラズマクラスターイオン発生器です。

以前から気にしており使用されているキャンパーさんのBlogなどでチェックしてました(^^ゞ
でも少し値段が高いので様子見をしていました。今回色がブラックですが目標の4桁で販売されていたので迷わずポチットクリックしてしまいました。
どこに取り付けるかもう少し検討してから取り付けです。
そうそう余談ですが明日有休を取得出来たのでしばらくぶりに隣の茨城県へ爆音を浴びに出かけて来ます(^_^)v
よろしければポチットクリックお願い致します。

烏山線 国鉄色 雪景色
土曜日東北本線での撮影を終えてからまっすぐ国鉄色と雪景色を撮影する為に烏山線に出かけて着ました。
ロケハンなどしていなかったので前日WEBで確認し無難と思われる『鴻野山-大金』にしました。
思った通り背景の木にも雪が付着しておりました。

丁度晴れ間となり327Dが通過して行きました。
328Dも撮影後WEBの情報で次に来る329Dが国鉄色と解ったのでホジションを変えて待機です。

情報通り国鉄色でしたがこの時には日差しが無くなってしまい残念でした。

先程の国鉄色を再度撮影する為今度は線路より低い位置に移動しまずは330Dを撮影しながら待機です。

後追いなので今度はアップ気味に写し、さらにもう一度撮影しました。

332Dを撮影してから帰路となりました。
画像を見て解る様に329Dを撮影した頃までは雪が枝に残っておりましたがその後は線路際の雪も解けて黒いのが目立ってしまったのが残念でした。
よろしければポチお願いします(^^ゞ

ロケハンなどしていなかったので前日WEBで確認し無難と思われる『鴻野山-大金』にしました。
思った通り背景の木にも雪が付着しておりました。

丁度晴れ間となり327Dが通過して行きました。
328Dも撮影後WEBの情報で次に来る329Dが国鉄色と解ったのでホジションを変えて待機です。

情報通り国鉄色でしたがこの時には日差しが無くなってしまい残念でした。

先程の国鉄色を再度撮影する為今度は線路より低い位置に移動しまずは330Dを撮影しながら待機です。

後追いなので今度はアップ気味に写し、さらにもう一度撮影しました。

332Dを撮影してから帰路となりました。
画像を見て解る様に329Dを撮影した頃までは雪が枝に残っておりましたがその後は線路際の雪も解けて黒いのが目立ってしまったのが残念でした。
よろしければポチお願いします(^^ゞ

定期メンテナンス
半年に1回行っているオイル交換を行いました。今回の走行距離は32,058kmとなっており前回は24,789kmでしたのでこの半年間での走行距離は7,269kmでした。5,000kmを目安に交換しているのですが走行距離を見落とし約2,300kmもオーバーしてしまいました(ーー;)
毎度の様にオートバックスに行き今回はオイルのみの交換です。
以前購入済オイルを持込み(約3L残) 0円
少し足りないので新たに購入 2,180円
使用オイル カストロールGTX DCターボ 10W30 4L缶
またこちらも毎度の如く発電機(EU-16i)もオートバックスに行く前にオイル交換を行い、廃油を持参し処理して貰いました。
毎度の様にオートバックスに行き今回はオイルのみの交換です。
以前購入済オイルを持込み(約3L残) 0円
少し足りないので新たに購入 2,180円
使用オイル カストロールGTX DCターボ 10W30 4L缶
またこちらも毎度の如く発電機(EU-16i)もオートバックスに行く前にオイル交換を行い、廃油を持参し処理して貰いました。
ブランシュたかやまスキーキャラバン 2日目
いろいろあって更新が滞ってしまいました(^^ゞ
気分転換し早速つづき 続き ツヅキ です。
寒さ対策の為初めて一晩FFヒーターをONにした訳ですが乾燥防止の為こんな事をして就寝しました。

入浴の際に使用したタオルを濯ぎ、洗面器の水を張って画像の様にしておきました。この効果のお陰か喉が痛くなりませんでしたし寒さも無く快適に就寝出来ました。

起きてから車内温度を確認したら25℃でした。ベベストの目盛りは時計の針で3時に設定してました。

P泊したのは『穂の香之湯』隣りにある交流文化館でした。夜地元の人が停めていたのでP泊しましたが駐車場は画像左側にありました(^^ゞ
車内で朝食をとりながら息子が毎週見ているTVマンガを見ました。食後5分程度の所にある『ちゃたまや』へ移動です。


ここで『ちゃたまシュー』『ちゃたまプリン』をそれぞれ5個、厚焼きタマゴを1個購入。お土産にロールケーキを2本購入して10:20頃ちゃたまやを出発しました。
上信越道 佐久IC→関越道→北関東道 桐生大田ICと移動しここからはR50→R4を移動しジョイフル本田 宇都宮で燃料を満タンにして16:20頃無事帰宅しました。
今度のスキーキャラバンは3月の3連休を考えています。
さて次回はどこにしょうかなぁ?
よろしければポチ↓をして頂けると光栄です(^^ゞ

気分転換し早速つづき 続き ツヅキ です。
寒さ対策の為初めて一晩FFヒーターをONにした訳ですが乾燥防止の為こんな事をして就寝しました。

入浴の際に使用したタオルを濯ぎ、洗面器の水を張って画像の様にしておきました。この効果のお陰か喉が痛くなりませんでしたし寒さも無く快適に就寝出来ました。

起きてから車内温度を確認したら25℃でした。ベベストの目盛りは時計の針で3時に設定してました。

P泊したのは『穂の香之湯』隣りにある交流文化館でした。夜地元の人が停めていたのでP泊しましたが駐車場は画像左側にありました(^^ゞ
車内で朝食をとりながら息子が毎週見ているTVマンガを見ました。食後5分程度の所にある『ちゃたまや』へ移動です。


ここで『ちゃたまシュー』『ちゃたまプリン』をそれぞれ5個、厚焼きタマゴを1個購入。お土産にロールケーキを2本購入して10:20頃ちゃたまやを出発しました。
上信越道 佐久IC→関越道→北関東道 桐生大田ICと移動しここからはR50→R4を移動しジョイフル本田 宇都宮で燃料を満タンにして16:20頃無事帰宅しました。
今度のスキーキャラバンは3月の3連休を考えています。
さて次回はどこにしょうかなぁ?
よろしければポチ↓をして頂けると光栄です(^^ゞ

ブランシュたかやまスキーキャラバン 1日目
2/4はフレックスを活用し16:00で退勤しスーパーで食料の買出しをして帰宅したので17:30頃でした。ここから息子と二人で怒涛の給水やら荷物積込み、入浴をして出発したのは21:20過ぎでした。北関東道→東北道→北関東道→関越道→上信越道 佐久ICを通過したのは丁度0:05頃でしたので時間調整をせずETC休日割り適用となりました。
ここから一般道で約1時間の1:05過ぎに駐車場に到着し早々と就寝しました Z Z Z・・・・・
2/5は6:30に携帯TELのアラームで起床しサンドイッチでの朝食で手間を省き8:00~12:30までの午前券で楽しむ事にしました。
ここのスキー場は初心者コースが一番上から続いており全長約3.7kmと滑りがいがありました。息子はまだハの字ですが十分楽しめるコースで、正月に出かけたタングラムスキーサーカスよりスキーをするのには良かったです。チケットが12:30まででしたので終了少し前に一番上に行くリフトに乗り再度ロングコースを楽しんで終了する事にしました。

最後に滑って来たロマンチックコースの途中で撮影
13:00過ぎに愛車に戻って来ました。先日購入したシャトルシェフでミートソースの元を温めておいたのでそのお湯を利用し短時間でスパゲティーをゆでる事が出来ました。
約1時間昼食休憩し午後の部はスノーアトラクションタイムです。利用チケット5枚セットで1,000円を2セット購入しました。
まず乗ったのは子供が運転出来るスノーモービルで券1枚で2周ですが1周約200m位でしょうか。

次はスノーラフティングで約10分位で券2枚でした。

次はチャービングで長さ約200m位で券1枚だったので2回続けて楽しみました。

次は大型のスノーモービルの後ろに乗車しツアーを楽しんで着ましたが時間は10分位で券2枚でした。

その後は再度チュービングに2回、子供用スノーモービルに1回乗りスノーアトラクション終了です。スノーアトラクションはもう少し料金が高くてもOKなのでもう少し長く乗れた方がよかったです。
この点はタングラムスキーサーカスの方が良かったです。
着替えを終了し15:25頃スキー場を出発し一路小海線 中込駅(佐久市)を目指します。約1:10で駅に到着し無料駐車場に愛車を止め時間調整です。
佐久と言ったら鯉料理なので、キャラバン前にお店に予約を入れておきました。今回も『鯉のあらい定食』と『鯉の甘煮定食』です。

お腹もいっぱいになったので今日のP泊地である『浅科温泉 穂の香の湯』に移動し食後の休憩を兼ねて20:00頃までTV鑑賞をしてました。

約1時間30分温泉を満喫し愛車に戻って着ました。WEBで明日の天気を確認したら朝方-17℃となっていたのではじめて一晩FFヒーターをONにしたまま就寝したので寒さしらずでした。
さすがに前夜睡眠時間が少なかったのでめざましのアラームがなるまでぐっすりでした。

ここから一般道で約1時間の1:05過ぎに駐車場に到着し早々と就寝しました Z Z Z・・・・・
2/5は6:30に携帯TELのアラームで起床しサンドイッチでの朝食で手間を省き8:00~12:30までの午前券で楽しむ事にしました。
ここのスキー場は初心者コースが一番上から続いており全長約3.7kmと滑りがいがありました。息子はまだハの字ですが十分楽しめるコースで、正月に出かけたタングラムスキーサーカスよりスキーをするのには良かったです。チケットが12:30まででしたので終了少し前に一番上に行くリフトに乗り再度ロングコースを楽しんで終了する事にしました。

最後に滑って来たロマンチックコースの途中で撮影
13:00過ぎに愛車に戻って来ました。先日購入したシャトルシェフでミートソースの元を温めておいたのでそのお湯を利用し短時間でスパゲティーをゆでる事が出来ました。
約1時間昼食休憩し午後の部はスノーアトラクションタイムです。利用チケット5枚セットで1,000円を2セット購入しました。
まず乗ったのは子供が運転出来るスノーモービルで券1枚で2周ですが1周約200m位でしょうか。

次はスノーラフティングで約10分位で券2枚でした。

次はチャービングで長さ約200m位で券1枚だったので2回続けて楽しみました。

次は大型のスノーモービルの後ろに乗車しツアーを楽しんで着ましたが時間は10分位で券2枚でした。

その後は再度チュービングに2回、子供用スノーモービルに1回乗りスノーアトラクション終了です。スノーアトラクションはもう少し料金が高くてもOKなのでもう少し長く乗れた方がよかったです。
この点はタングラムスキーサーカスの方が良かったです。
着替えを終了し15:25頃スキー場を出発し一路小海線 中込駅(佐久市)を目指します。約1:10で駅に到着し無料駐車場に愛車を止め時間調整です。
佐久と言ったら鯉料理なので、キャラバン前にお店に予約を入れておきました。今回も『鯉のあらい定食』と『鯉の甘煮定食』です。

お腹もいっぱいになったので今日のP泊地である『浅科温泉 穂の香の湯』に移動し食後の休憩を兼ねて20:00頃までTV鑑賞をしてました。

約1時間30分温泉を満喫し愛車に戻って着ました。WEBで明日の天気を確認したら朝方-17℃となっていたのではじめて一晩FFヒーターをONにしたまま就寝したので寒さしらずでした。
さすがに前夜睡眠時間が少なかったのでめざましのアラームがなるまでぐっすりでした。

昼食準備
先程12:00過ぎに北関東道 波志江PAに到着しました。昼食用に電子レンジでごはんを炊飯中です。
到着
1時5分過ぎに無事到着しました。これから就寝しまーす。
スキーな話し
今週末はまた息子と二人でスキーに出かける予定でいます。場所は長野県白樺湖に近い『ブランシュたかやまスキーリゾート』です。
昨日までの予報では土曜日曇りでしたが先程確認すると

晴れマークに変わっていました!(^^)! でも最高気温が0℃と当初に比べマイナス3℃位寒くなってしまいました。
以前も書きましたが今年はスキー+スノーアトラクションを楽しむ為に今回はここにしました。
ここはやはり子供が運転出来る『スノーモービル』、『チュービング』があります。半日券を購入し朝一番の8:00~12:30までスキーを楽しみ、昼食後にスノーアトラクションをする計画です。
明日は20:30頃には出発したいのでフレックスを活用して退勤予定です。

昨日までの予報では土曜日曇りでしたが先程確認すると

晴れマークに変わっていました!(^^)! でも最高気温が0℃と当初に比べマイナス3℃位寒くなってしまいました。
以前も書きましたが今年はスキー+スノーアトラクションを楽しむ為に今回はここにしました。
ここはやはり子供が運転出来る『スノーモービル』、『チュービング』があります。半日券を購入し朝一番の8:00~12:30までスキーを楽しみ、昼食後にスノーアトラクションをする計画です。
明日は20:30頃には出発したいのでフレックスを活用して退勤予定です。

問題児が二人
今日も帰宅をしたら我が家の問題児二人の為にてんてこ舞いでした。
正直いい加減に疲れましたね~
不良親父の家出がしたいです(ーー;)
今日は疲れたので独り言で失礼致します。
正直いい加減に疲れましたね~
不良親父の家出がしたいです(ーー;)
今日は疲れたので独り言で失礼致します。
北海道キャラバン
私が渡道を最初にしたのは専門学校の卒業旅行と称し今から約26年前の3月で目的は撮り鉄でした。そこから確か6年連続15回程度、GW、盆休み、年末年始と年3回の長期休暇を全て渡道をした時もありました。
その後しばらくは離れ妻との新婚旅行の時に7/20過ぎから約1週間再渡道を実現しました。そんな時も過ぎキャンピングカーに乗換えたのが2005年でその年の8月に確か20泊程度で出かけたのがキャンカーでの初渡道でした。
その時は2年おきに行きたいと思い、キャンカー2度目の渡道は2007年の盆休みでその後は滞ってしまいました(^^ゞ
2年後は娘2号が受験となるので今年が最後の年かなぁ?と個人的に思っています。
来月になると趣味で撮影している戦闘機のメインとなる航空自衛隊の基地祭の予定も発表されるので、今年の大まかな予定(軍資金)を組む時期となりました。
と言うことで今年は是非北海道キャラバンをしたいと考えています。来年度の会社カレンダーを見ると8/6~16までの11連休となっておりますが8/20、21は土日の為8/17~19までの3日間有休を取得した場合、なんと8/6~21までの16連休となるではないですか!
帰宅後の休養と愛車の清掃を入れても13泊14日のキャラバンは可能ですね。
う~んやはり行きたい
GWキャラバンを控えて軍資金の確保をしますか? 今年度末に年度末決算を狙いBDレコーダーの購入を計画しているし何とか軍資金面を工面出来るか試算してみましょう (^_^;)

その後しばらくは離れ妻との新婚旅行の時に7/20過ぎから約1週間再渡道を実現しました。そんな時も過ぎキャンピングカーに乗換えたのが2005年でその年の8月に確か20泊程度で出かけたのがキャンカーでの初渡道でした。
その時は2年おきに行きたいと思い、キャンカー2度目の渡道は2007年の盆休みでその後は滞ってしまいました(^^ゞ
2年後は娘2号が受験となるので今年が最後の年かなぁ?と個人的に思っています。
来月になると趣味で撮影している戦闘機のメインとなる航空自衛隊の基地祭の予定も発表されるので、今年の大まかな予定(軍資金)を組む時期となりました。
と言うことで今年は是非北海道キャラバンをしたいと考えています。来年度の会社カレンダーを見ると8/6~16までの11連休となっておりますが8/20、21は土日の為8/17~19までの3日間有休を取得した場合、なんと8/6~21までの16連休となるではないですか!
帰宅後の休養と愛車の清掃を入れても13泊14日のキャラバンは可能ですね。
う~んやはり行きたい
GWキャラバンを控えて軍資金の確保をしますか? 今年度末に年度末決算を狙いBDレコーダーの購入を計画しているし何とか軍資金面を工面出来るか試算してみましょう (^_^;)

元を正せば息子が3DSを欲しがったのがそもそもでした(^_^;)
そんな訳で金曜日の昼休みにテックランド宇都宮本店に電話を入れて
『明日3DSは各色何台販売するの~』と確認をすると『各50台以上は販売しま~す』とかえって着ました。
と言う訳なので寝袋、銀マット、湯たんぽを愛車に積み込み出かけ店員に確認すると治安の問題があるので入り口に列を作るのは×とのことでした。(でも21:15頃過ぎだったでしょうか?私以外だ~れも居ませんでした)
Min各色50台と判断し早々に、愛車で就寝し5:00に目覚ましをあわせ起床し窓から入り口の方を見ると殆ど居ませんでしたので6:00まで車内で待機し6:00過ぎに様子見を行ってから並ぶと21番目でした。
でこんな物が壁に貼られておりました。
結局の所2色合わせて150台の販売でした。
それから待つ事約2時間40分して子供達が朝食の弁当持参で着たので、子供達を列に並ばせ愛車に戻り朝食を済ませました。5時台に前日に購入しておいたミスドのドーナッツを2個食べてから並びましたがさすがにお腹が空きました(^_^;)
9:00過ぎに整理券をもらい9:30頃特別開店にて無事3台のアクアブルーを購入出来ました!(^^)!
その他は10:15~の通常開店にて
本日発売の3DS用SOFTとして息子と楽しめるこれ↑とこれ↓を購入して来ました。
自宅に戻って来て早速息子は始めたかった所を制止、まずはバッテリーをフル充電です。昼食後やっとフル充電になったので保護シートを貼り付けいよいよ3D画面の起動です。 ワク・ワク・ワク・・・・・・
初期設定画面で3Dの所があり、息子と二人で『ウォー』とCMの嵐のメンバーのイメージでした
(~_~;)
初期設定が完了しいよいよ購入してきたリッジレーサー3Dを起動させると3D効果でいままでのゲームと違い感激です。迫力が違いますね~。
息子と二人でバトルをしながら3DSを満喫しました。
まだまだいろいろとあるのでどんなゲーム機か大変興味津々です。
P.S こんな時も愛車を有効活用でき(^_^)v (^_^)v (^_^)v でした。
日々更新の糧としてポチットクリックを頂けたら幸いです。