快適化2アイテム SW and トイレ
スポンサーサイト
Author:PAPA@宇都宮
ようこそ私のブログに来て下さりありがとう御座います。
2014年11月27日に3台目となるカントリークラブに乗換えました。ハイエース スーパーロング特装車ベースのキャンピングカーでどんな出会いが待っているでしょう
ブラウザはChrome
ディスプレイサイズは2560X1440ピクセルにて確認。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
メイン電源をONにすると通電するラインより分岐させているので節電の為、通常ギボシを外し
て電源OFFにしていましたが、使用する時ダイネットに乗車している妻がなかなかギボシを
接続出来ないのでSW BOXを先日作成したので取付けました。
画像の様に電源ONするとブルーのLEDが点灯するので、消し忘れも確認出来ます。
トイレルームの棚作製の時に考慮して選択した板を利用しスノコ?の様なゲタを作製しました。
冬場の冷たさを解消と座面までの高さが高いので少しでも快適に座れる様にするのが目的
です。
冷たさはまだスキー場などで未使用なので改めてですが、最悪は前キャンカーで余った安い
ブロックマットを上面に固定する予定。従来より約6cm高くなったので私の場合だいぶ快適と
なりましたがまだ子供達には高いと思いますがこれから成長するのでよいとしましょう(*^_^*)