快適化1アイテム 便器カバー
スポンサーサイト
快適化1アイテム クッション
バンク部を就寝状態に引き出しているとよく角に頭をぶつけて痛い思いをします。
この為以前の愛車でも着けていたコーナークッションをホームセンターで購入し
取付ける事にしました。

バンクが木目調なので一番近い茶色の物を購入し下面は両面テープを一面に、
横になる部分はネジ部を逃がした状態に両面テープを貼り、画像の用に貼り付け
ました。

未加工で丁度スライド部の長さでしたので引き出すと左右部分の長さが足りませんが
大体ぶつける範囲はカバーしているのでOKです。
これでぶつけても痛くないです!(^^)!
現在住んでいる場所は板の直線カットが50円/回費用が発生致しますが、実家の
ホームセンターは無料です。(最新情報は不明ですが・・・)
快適化をするのに木材のカットが必要なので、来月早々の帰省の為いろいろと寸法
測定をしました。
1) トイレ部 2) エントランス部 などなど
来月は少し快適化の実施予定です。(^_^;)
この為以前の愛車でも着けていたコーナークッションをホームセンターで購入し
取付ける事にしました。

バンクが木目調なので一番近い茶色の物を購入し下面は両面テープを一面に、
横になる部分はネジ部を逃がした状態に両面テープを貼り、画像の用に貼り付け
ました。

未加工で丁度スライド部の長さでしたので引き出すと左右部分の長さが足りませんが
大体ぶつける範囲はカバーしているのでOKです。
これでぶつけても痛くないです!(^^)!
現在住んでいる場所は板の直線カットが50円/回費用が発生致しますが、実家の
ホームセンターは無料です。(最新情報は不明ですが・・・)
快適化をするのに木材のカットが必要なので、来月早々の帰省の為いろいろと寸法
測定をしました。
1) トイレ部 2) エントランス部 などなど
来月は少し快適化の実施予定です。(^_^;)
快適化 ウィンター仕様 Part1
日曜日に少々ですがこれからのスキーシーズンに向けてウインター仕様にしました。
スキーに行くのでスタットレスは必修です。いつもタイヤでお世話になっている実家そば
のショップに連絡をして、純正ホイールについている夏タイヤを外し、スタットレス組み込み、
窒素ガス注入、取付け全てこみこみでHow much?とTELしたのが2週間前で回答が
先週水曜日に来ました。結果タイヤはBS BLIZZAK W969 サイズ195/70R15で
金額は約9.4万円でした。この為昨日BSのショップに行って価格調査をしたところ、サービス
しても約9.9万円とのことでしたので実家そばのショップに決定し注文しました。
前の愛車用スタットレスを持ってきて処分必要なので来月早々に帰省です。
そんな訳で午後から防寒対策として3アイテムを実施しました。
1) ハンクベット部のマット下に銀マット

マルチシェードを使用していますが少しでも快適に就寝出来る様に銀マット面を下にして
敷きました。
2) リア2段ベット下側のマット下に銀マット

ZIL520所有の方ではありませんでしたが下が荷室と言うことで冷えるのを拝見したので
こちらにも銀マット面を下にして敷きました。
3) エントランスドア窓に銀マット

以前の愛車でも同じ様にしていたのでZIL520にも施しました。
来月帰省しスタットレスを装備すればひとまずウィンター仕様の完了です。
以前の愛車と違い窓はアクリル2重なのでこちらの防寒は一度様子をみてから対処します。
スキーに行くのでスタットレスは必修です。いつもタイヤでお世話になっている実家そば
のショップに連絡をして、純正ホイールについている夏タイヤを外し、スタットレス組み込み、
窒素ガス注入、取付け全てこみこみでHow much?とTELしたのが2週間前で回答が
先週水曜日に来ました。結果タイヤはBS BLIZZAK W969 サイズ195/70R15で
金額は約9.4万円でした。この為昨日BSのショップに行って価格調査をしたところ、サービス
しても約9.9万円とのことでしたので実家そばのショップに決定し注文しました。
前の愛車用スタットレスを持ってきて処分必要なので来月早々に帰省です。
そんな訳で午後から防寒対策として3アイテムを実施しました。
1) ハンクベット部のマット下に銀マット

マルチシェードを使用していますが少しでも快適に就寝出来る様に銀マット面を下にして
敷きました。
2) リア2段ベット下側のマット下に銀マット

ZIL520所有の方ではありませんでしたが下が荷室と言うことで冷えるのを拝見したので
こちらにも銀マット面を下にして敷きました。
3) エントランスドア窓に銀マット

以前の愛車でも同じ様にしていたのでZIL520にも施しました。
来月帰省しスタットレスを装備すればひとまずウィンター仕様の完了です。
以前の愛車と違い窓はアクリル2重なのでこちらの防寒は一度様子をみてから対処します。
11月3連休 11/3(最終日)
やっと最終日に来ました(^_^;)
最終日と言うことで6時過ぎに起床し佐久ICに移動です。ここから高速に乗りひとまず
横川SAを目指します。

横川SAに停車し車内で朝食を食べて移動です。ここにKINGが1台P泊をしていました。
松井田妙義ICを降りて息子が楽しみにしている碓氷峠鉄道文化村に来ました。
妻と娘達は車内で、私と息子の2人で入園しました。

ここで保存されている車両の運転席に座ったり、蒸気機関車に乗ったりして約1時間楽しみ
退園しました。

せっかくここまで来ているのでレンガ橋で有名な碓氷峠まで足を伸ばしました。鉄道写真を
撮影している時から知ってはいましたが見たのは初めてです。
レンガ橋の上を人が歩ける様になっているんですね。
来た道を戻りあまりにも有名な、おぎのやにより昼食用に釜飯を購入し、松井田妙義ICから
高速にのり帰路に着きました。
山梨以外ははじめての場所でした。今度こちらに来るのは予定として年末にスキーに来たいと
考えています。
走行距離 790.9km 燃費 7.6km/L
最終日と言うことで6時過ぎに起床し佐久ICに移動です。ここから高速に乗りひとまず
横川SAを目指します。

横川SAに停車し車内で朝食を食べて移動です。ここにKINGが1台P泊をしていました。
松井田妙義ICを降りて息子が楽しみにしている碓氷峠鉄道文化村に来ました。
妻と娘達は車内で、私と息子の2人で入園しました。

ここで保存されている車両の運転席に座ったり、蒸気機関車に乗ったりして約1時間楽しみ
退園しました。

せっかくここまで来ているのでレンガ橋で有名な碓氷峠まで足を伸ばしました。鉄道写真を
撮影している時から知ってはいましたが見たのは初めてです。
レンガ橋の上を人が歩ける様になっているんですね。
来た道を戻りあまりにも有名な、おぎのやにより昼食用に釜飯を購入し、松井田妙義ICから
高速にのり帰路に着きました。
山梨以外ははじめての場所でした。今度こちらに来るのは予定として年末にスキーに来たいと
考えています。
走行距離 790.9km 燃費 7.6km/L
11月3連休 11/2(移動日含め3日目)
前日は睡魔に負けてしまい到着早々ダウンしてしまいました(^_^;)
昨夜お風呂で今晩は冷え込むと言っていた通り、起きて外に出たら結構寒かったです。
早速FFヒーターをONにし車内を暖めました。
今日の第一目的は小布施町に行って栗菓子の調達です。朝食後スマートIC小布施を目指し移動
です。梓川SAから約1時間でした。ここで高速を降りて
小布施堂を目指して移動です。ここで栗鹿ノ子羊羹を購入しました。また傍のお店などで栗ご飯、
リンゴを購入しながら付近を約1時間30分程度散策しました。

道の駅おぶせに戻りここで昼食を食べて再度上信越道にて移動です。本日の第二目的は
佐久平ハイウェイオアシスです。

ここで約1時間30分程スーパースライダーで遊んでからスマートIC佐久平より高速を降りて
中込駅近くにある三河屋に向かいます。お昼にTELして部屋の予約をしました。

佐久と言ったら鯉料理が有名なのでここで夕食として鯉あらい定食と鯉うま煮定食を食してから
本日のP泊地に移動です。
ここから車で15分程度移動した所にある あさしな温泉 穂の香乃湯 です。ここで毎週見て
いるTV番組をみながら昼間購入したリンゴを食べ20時頃入館しました。HPでは大人300円と
記載されていましたが350円にUPしていました。シャンプー以外休憩所も有り低価格でよい所
でした。1度入浴してから支配人の方にP泊を断りましたら裏の第二駐車場を紹介されました。
こちらの方が建物の後ろ側となり風なども防げて気持ちよく就寝出来ました。
いよいよ次回は最終日です。
昨夜お風呂で今晩は冷え込むと言っていた通り、起きて外に出たら結構寒かったです。
早速FFヒーターをONにし車内を暖めました。
今日の第一目的は小布施町に行って栗菓子の調達です。朝食後スマートIC小布施を目指し移動
です。梓川SAから約1時間でした。ここで高速を降りて
小布施堂を目指して移動です。ここで栗鹿ノ子羊羹を購入しました。また傍のお店などで栗ご飯、
リンゴを購入しながら付近を約1時間30分程度散策しました。

道の駅おぶせに戻りここで昼食を食べて再度上信越道にて移動です。本日の第二目的は
佐久平ハイウェイオアシスです。

ここで約1時間30分程スーパースライダーで遊んでからスマートIC佐久平より高速を降りて
中込駅近くにある三河屋に向かいます。お昼にTELして部屋の予約をしました。

佐久と言ったら鯉料理が有名なのでここで夕食として鯉あらい定食と鯉うま煮定食を食してから
本日のP泊地に移動です。
ここから車で15分程度移動した所にある あさしな温泉 穂の香乃湯 です。ここで毎週見て
いるTV番組をみながら昼間購入したリンゴを食べ20時頃入館しました。HPでは大人300円と
記載されていましたが350円にUPしていました。シャンプー以外休憩所も有り低価格でよい所
でした。1度入浴してから支配人の方にP泊を断りましたら裏の第二駐車場を紹介されました。
こちらの方が建物の後ろ側となり風なども防げて気持ちよく就寝出来ました。
いよいよ次回は最終日です。
11月3連休 11/1(移動日含め2日目)
11/1 1:30頃到着し携帯TELのアラームを6:45にセットして就寝しました。
まずは某所から桔梗屋の駐車場に移動しました。こんな時刻なのにもう出勤して
いるんですね。ご苦労様です。
ここの目的はもちろん210円の信玄餅つめ放題です。1段に5個を3段重ねて15個
余ったスペースにその他を3個の計18個を入れました。

思っていた程確保出来たのでよかったです。その他ロールパンの切れ端やカステラ
などを購入し11時頃車ですぐの山梨県森林公園 金川の森にて1時間程子供達を
遊ばせました。
私は睡眠不足なので愛車で就寝してました(^_^;)
丁度1時間程して子供達が戻って着たので昼食を外食する為移動です。
前回と同じく甲州ほうとう 小作 石和駅前通り店 に行き、ほうとうを3種類、
すいとんを1種類食べて着ました。

次の目的は馬刺しの購入です。2年前の信州キャラバンの時、清里のキャンプ場
の帰りに見つけた 肉と魚と惣菜の店 わたなべ と言う所です。韮崎市に入った
所で電話を入れて2,000円分頼んでおきました。 (TEL 0551-47-2050)
当初は 道の駅 ゆーぷるにらさき にて温泉とプールの予定でしたが次女以外子供達が
少し風邪気味なので予定変更し 道の駅 信州蔦木宿 経由で諏訪湖の畔にある
片倉館 まで一般道で移動し17:30頃到着ました。ここで午後購入した馬刺しを含め夕食を
食べてから入浴しました。値段の割りに古びた室内でした。
今日はハイウェイオアシス小布施まで移動の予定でしたが、睡魔に負けて岡谷ICより高速
にのり梓川SAまで移動し就寝しました。
まずは某所から桔梗屋の駐車場に移動しました。こんな時刻なのにもう出勤して
いるんですね。ご苦労様です。
ここの目的はもちろん210円の信玄餅つめ放題です。1段に5個を3段重ねて15個
余ったスペースにその他を3個の計18個を入れました。

思っていた程確保出来たのでよかったです。その他ロールパンの切れ端やカステラ
などを購入し11時頃車ですぐの山梨県森林公園 金川の森にて1時間程子供達を
遊ばせました。
私は睡眠不足なので愛車で就寝してました(^_^;)
丁度1時間程して子供達が戻って着たので昼食を外食する為移動です。
前回と同じく甲州ほうとう 小作 石和駅前通り店 に行き、ほうとうを3種類、
すいとんを1種類食べて着ました。

次の目的は馬刺しの購入です。2年前の信州キャラバンの時、清里のキャンプ場
の帰りに見つけた 肉と魚と惣菜の店 わたなべ と言う所です。韮崎市に入った
所で電話を入れて2,000円分頼んでおきました。 (TEL 0551-47-2050)
当初は 道の駅 ゆーぷるにらさき にて温泉とプールの予定でしたが次女以外子供達が
少し風邪気味なので予定変更し 道の駅 信州蔦木宿 経由で諏訪湖の畔にある
片倉館 まで一般道で移動し17:30頃到着ました。ここで午後購入した馬刺しを含め夕食を
食べてから入浴しました。値段の割りに古びた室内でした。
今日はハイウェイオアシス小布施まで移動の予定でしたが、睡魔に負けて岡谷ICより高速
にのり梓川SAまで移動し就寝しました。
11月3連休 10/31出発
10/31アパートを出発したのは21:30過ぎでした。
食料の買出しをしていなかったので23:00までやっている車で10分程度の
スーパーに立ち寄り食料を購入して出発したのが22:15頃でした。
結局最寄のICに乗ったのは22:30頃で無事先日取付けたETCは問題なく
動作しました。
しばらく走ると光ビーコンが有りこちらも問題なく動作しました!(^^)!
中央道に入り睡魔がきたので石川PAによりコーヒーとガムを購入して
再発信です。無事笛吹市の桔梗屋そばに到着したのは25:30頃でした。
以前もP泊した某所に愛車を止めてZZZ・・・でした。
食料の買出しをしていなかったので23:00までやっている車で10分程度の
スーパーに立ち寄り食料を購入して出発したのが22:15頃でした。
結局最寄のICに乗ったのは22:30頃で無事先日取付けたETCは問題なく
動作しました。
しばらく走ると光ビーコンが有りこちらも問題なく動作しました!(^^)!
中央道に入り睡魔がきたので石川PAによりコーヒーとガムを購入して
再発信です。無事笛吹市の桔梗屋そばに到着したのは25:30頃でした。
以前もP泊した某所に愛車を止めてZZZ・・・でした。
してきました。以前同様好きな様にカットが出来て貼り付けるものです。
これをハサミで現物合わせでカットして貼り付けました。
今度の週末は帰省ついでに板のカットを行いトイレに棚を作成しこれを取り付け出来る様に
します。
みなさんがよく快適化されているあれですよ(^_^;)