ユニフレーム 山クッカー 角型3
スポンサーサイト
モンベル ダウンウェアの購入
以前書きましたが6月より車通勤をやめバス通勤にした訳ですが、歳のせいもあり寒さを感じるのでダウンウェアを新調いたしました。
今まではユニクロのウルトラライトダウンを着ておりました。
通勤だけでは勿体ないので登山にも活用できるウェアを探しており結局、どう見ても日本人体形なので、またもやモンベルにお世話になりました。
【ジャケット】
パーマフロストライトダウンパーカ IKBL(インクブルー) 800FPで収納サイズはφ14X24cmと小さくなります。


【パンツ】
スペリオダウンパンツ BK(ブラック) 800FPで収納サイズはφ11X17cmと小さくなります。

流石にパンツは通勤には使用しませんが、登山以外での写真撮影時にも使用できる様にとブラックを選択しました。
ジャケットは明日の通勤から使用するので楽しみです。

にほんブログ村
今まではユニクロのウルトラライトダウンを着ておりました。
通勤だけでは勿体ないので登山にも活用できるウェアを探しており結局、どう見ても日本人体形なので、またもやモンベルにお世話になりました。
【ジャケット】
パーマフロストライトダウンパーカ IKBL(インクブルー) 800FPで収納サイズはφ14X24cmと小さくなります。


【パンツ】
スペリオダウンパンツ BK(ブラック) 800FPで収納サイズはφ11X17cmと小さくなります。

流石にパンツは通勤には使用しませんが、登山以外での写真撮影時にも使用できる様にとブラックを選択しました。
ジャケットは明日の通勤から使用するので楽しみです。

にほんブログ村
Fast-BC Pro
昨年からツアースキー用の板を購入しBCを楽しんでおりますが一つ不備なところがございました。
BC用なので歩きと滑走の両方を満足している訳ですが、私の場合まずはお試しを兼ねてブーツはゲレンデスキー用を活用しております。BCの場合歩きやすくする為にかかとが上がりますが私の場合、ビンディングでこの機能を設けております。
↓ 画像は滑走モードの時

この場合ゲレンデスキーの様にかかとが上がらずブーツが固定されております。
↓ 画像はロックを外した場合(ウォークモード)

ロックを外したのでかかとが上がります。(下記の画像参照)

このロックを外すのを手で行っておりましたが、歳をとり身体が硬いので作業をするのが大変です。
いつもお世話になっているICI石井スポーツで相談すると株式会社シナノからBC用のストック『 Fast-BC Pro 』なるストックを紹介される。WEBで検索すると結構なお値段であったので先シーズンは我慢をしていた。
お正月に新春特価での販売が無いか探していると岐阜県にあるスポーツ店の楽天市場店がネット価格の相場より2,000円程度安いのを発見。しかも10,000円以上の場合に使用できる1,000円割引クーポンも発行していたので1/2に即ポチりました。
この商品が本日届いたので早速試してみると↑の画像の様にストックを逆さにして楽にロックを外せる様になりました。
ストックに10,000円以上の出費ですが冬場の屋外で少しでも快適に出来るのでヨシとしましょう。
↓ 全体の様子

↓ この先端部分の形状でロックを解除します。

↓ 他の方もコメントされてましたがT型、I型の下に登坂などでストックが長い場合に使用するグリップ部がありますが、この部分はほとんどポールと同じ太さなので細いです。
ここが山のメーカーが作るのか!スキー用品メーカーが作るのか!の違いですね。
山のメーカー製だとこの部分は太くなっているのでにぎり易いです。

また真ん中付近でポールの長さを調整できるロック機構がありますが、一番短くしても長さは1m位あります。
山のメーカー製だと半分位の長さになるので残念ですね。
この2点が私的に残念と感じるところです。

にほんブログ村
BC用なので歩きと滑走の両方を満足している訳ですが、私の場合まずはお試しを兼ねてブーツはゲレンデスキー用を活用しております。BCの場合歩きやすくする為にかかとが上がりますが私の場合、ビンディングでこの機能を設けております。
↓ 画像は滑走モードの時

この場合ゲレンデスキーの様にかかとが上がらずブーツが固定されております。
↓ 画像はロックを外した場合(ウォークモード)

ロックを外したのでかかとが上がります。(下記の画像参照)

このロックを外すのを手で行っておりましたが、歳をとり身体が硬いので作業をするのが大変です。
いつもお世話になっているICI石井スポーツで相談すると株式会社シナノからBC用のストック『 Fast-BC Pro 』なるストックを紹介される。WEBで検索すると結構なお値段であったので先シーズンは我慢をしていた。
お正月に新春特価での販売が無いか探していると岐阜県にあるスポーツ店の楽天市場店がネット価格の相場より2,000円程度安いのを発見。しかも10,000円以上の場合に使用できる1,000円割引クーポンも発行していたので1/2に即ポチりました。
この商品が本日届いたので早速試してみると↑の画像の様にストックを逆さにして楽にロックを外せる様になりました。
ストックに10,000円以上の出費ですが冬場の屋外で少しでも快適に出来るのでヨシとしましょう。
↓ 全体の様子

↓ この先端部分の形状でロックを解除します。

↓ 他の方もコメントされてましたがT型、I型の下に登坂などでストックが長い場合に使用するグリップ部がありますが、この部分はほとんどポールと同じ太さなので細いです。
ここが山のメーカーが作るのか!スキー用品メーカーが作るのか!の違いですね。
山のメーカー製だとこの部分は太くなっているのでにぎり易いです。

また真ん中付近でポールの長さを調整できるロック機構がありますが、一番短くしても長さは1m位あります。
山のメーカー製だと半分位の長さになるので残念ですね。
この2点が私的に残念と感じるところです。

にほんブログ村
COCO HELI ココヘリ
趣味で登山をしている訳ですが万が一に備え『 やまきふ共済会 』の登山保険に加入しています。
しかし保険は『 お金の支払い 』であって私自身の『 捜索/救助 』を保障するものではございません。
そんな訳で今週『 ココヘリ 』というものに加入し会員証となる発信機が届きました。

重量わずか20g程度の発信機で一度満充電すると3ケ月使用可能です。
どんなものかと言いますと簡単説明をいたしますと、何か発生した時に緊急コールセンターに電話し捜索要請をするとヘリコプターにて上空から『 発信機の信号を捜索 』してくれるというものです。
年間3回までは無料で捜索してくれて入会費 3,000円(発信機の費用)+年会費3,650円の費用となり次年度からは年会費のみとなります。
基本使わないことが一番なのですが、あくまで保険として考えれば安いかなぁ?

にほんブログ村
しかし保険は『 お金の支払い 』であって私自身の『 捜索/救助 』を保障するものではございません。
そんな訳で今週『 ココヘリ 』というものに加入し会員証となる発信機が届きました。

重量わずか20g程度の発信機で一度満充電すると3ケ月使用可能です。
どんなものかと言いますと簡単説明をいたしますと、何か発生した時に緊急コールセンターに電話し捜索要請をするとヘリコプターにて上空から『 発信機の信号を捜索 』してくれるというものです。
年間3回までは無料で捜索してくれて入会費 3,000円(発信機の費用)+年会費3,650円の費用となり次年度からは年会費のみとなります。
基本使わないことが一番なのですが、あくまで保険として考えれば安いかなぁ?

にほんブログ村
メレル CAPRA MID SPORTS 購入
愛用している登山靴は『スカルパ トリオレプロ GTX』を使用しておりますが両足(1足)での重量が1693gあります。しかし低山やハイキングに使用するにはオーバースペックと濡れた木道などではすべりやすいので思い切って使い分けが出来る様にトレッキングシューズを購入しました。
購入したトレッキングシューズはタイトル通り【メレル CAPRA MID SPORTS】です。

サイズはEU 42 日本 26.5の物です。
【スカルパ トリオレプロ GTX】はEU 40 日本25.5に比べるとサイズUPしています。

宇都宮のショップに行き試し履きをしましたが、イメージはスニーカーでした。この為登山靴の時に履く靴下で確認をしましたがサイズUPしないときつきつで指1本入るすき間もありませんでした。毎度のことですが15時ごろに試し履きしたのでサイズ的にも問題ないはず。
それでは商品について見てみましょう!今回の選択時の着目点は
① 雨の日や雪道でも普段使いできる物
② 重量が500g前後
③ 靴底がある程度硬い物
④ 素材はゴアテックス
⑤ グリップの良い物
⑥ 予算Max 20,000円
でした。WEBでいろいろと調査した結果今回購入した【メレル CAPRA MID SPORTS】となりました。
①について所有している登山靴はハイカットですが、本品はミッドカットなのでスノーシュー程度の高さとなり普段使いも可能。

↑ アウトサイド側

↑ インサイド側

↑ 斜めトップ側

↑ 斜めリア側
②について重量は500g強と軽く所有している登山靴と比較すると両足で約1kg軽量です。
③についてビブラム社のトレットで所有登山靴と比較するとやわらかいですが、手でつま先側とかかと側を持って曲げると意外と力が必要。

④についてはゴアテックス素材となってます。
⑤については商品名についている【CAPRA】とは『山羊』のことをいい岩壁のあるところで生息しているのでその蹄に似たソールデザインとなっています。またビブラム社の『MEGA GRIP』を採用し滑りにくい。

⑥については通販を活用し約15,000円で購入することが出来ました。
新しい靴を購入したら履き慣らす前に次の2点を実施しました。
1つ目は『シューグーDF』の塗布です。

本品は『ソールはがれ防止剤』で、ソールとゴアテックス素材のつなぎ目に塗布します。
2つ目は『コーティング剤』の塗布です。


今回はゴアテックス素材にも使用できる『コロニル ウォーターストップ』を靴ひもを解きスプレーしました。
これで少しは汚れがつきにくくなるでしょう。
まだ履き慣らしはしておりませんが、試し履きでの欠点?について私個人の判断で書きます。
↓ 画像を見てください。
スニーカーの様に靴ひもを通す布製のわっかがあり通常この様に靴ひもが通されてます。
しかしここがある為に甲の部分をきつく締めることができません。

↓ この為この様にこのわっかを使用せず通常の登山靴と同じ様に靴ひもを通しました。これで甲の部分もきつく締めることが出来ます。

↓ 次に靴ひもの厚みが薄い。イメージはスニーカーのひもの感じ。


ある程度厚みがあった方が縛った際につぶれて緩みにくいと思いますが。こちらの場合は↑画像の黒いプラスチックスの部分を通す場合、画像とは反対に上から下向きに通して縛れば解きにくくなるのでその縛り方にしましょう。
とりあえず現状ではこの2点が気になった箇所でした。
1週間遅れの7月の3連休は天気が悪く登山できませんでした。お盆休みは8/12~20までですが今のところ天気がよくありません。
天気の具合を見て近くの低山へ履き慣らしに出かけたいと思ってます。

にほんブログ村
購入したトレッキングシューズはタイトル通り【メレル CAPRA MID SPORTS】です。

サイズはEU 42 日本 26.5の物です。
【スカルパ トリオレプロ GTX】はEU 40 日本25.5に比べるとサイズUPしています。

宇都宮のショップに行き試し履きをしましたが、イメージはスニーカーでした。この為登山靴の時に履く靴下で確認をしましたがサイズUPしないときつきつで指1本入るすき間もありませんでした。毎度のことですが15時ごろに試し履きしたのでサイズ的にも問題ないはず。
それでは商品について見てみましょう!今回の選択時の着目点は
① 雨の日や雪道でも普段使いできる物
② 重量が500g前後
③ 靴底がある程度硬い物
④ 素材はゴアテックス
⑤ グリップの良い物
⑥ 予算Max 20,000円
でした。WEBでいろいろと調査した結果今回購入した【メレル CAPRA MID SPORTS】となりました。
①について所有している登山靴はハイカットですが、本品はミッドカットなのでスノーシュー程度の高さとなり普段使いも可能。

↑ アウトサイド側

↑ インサイド側

↑ 斜めトップ側

↑ 斜めリア側
②について重量は500g強と軽く所有している登山靴と比較すると両足で約1kg軽量です。
③についてビブラム社のトレットで所有登山靴と比較するとやわらかいですが、手でつま先側とかかと側を持って曲げると意外と力が必要。

④についてはゴアテックス素材となってます。
⑤については商品名についている【CAPRA】とは『山羊』のことをいい岩壁のあるところで生息しているのでその蹄に似たソールデザインとなっています。またビブラム社の『MEGA GRIP』を採用し滑りにくい。

⑥については通販を活用し約15,000円で購入することが出来ました。
新しい靴を購入したら履き慣らす前に次の2点を実施しました。
1つ目は『シューグーDF』の塗布です。

本品は『ソールはがれ防止剤』で、ソールとゴアテックス素材のつなぎ目に塗布します。
2つ目は『コーティング剤』の塗布です。


今回はゴアテックス素材にも使用できる『コロニル ウォーターストップ』を靴ひもを解きスプレーしました。
これで少しは汚れがつきにくくなるでしょう。
まだ履き慣らしはしておりませんが、試し履きでの欠点?について私個人の判断で書きます。
↓ 画像を見てください。
スニーカーの様に靴ひもを通す布製のわっかがあり通常この様に靴ひもが通されてます。
しかしここがある為に甲の部分をきつく締めることができません。

↓ この為この様にこのわっかを使用せず通常の登山靴と同じ様に靴ひもを通しました。これで甲の部分もきつく締めることが出来ます。

↓ 次に靴ひもの厚みが薄い。イメージはスニーカーのひもの感じ。


ある程度厚みがあった方が縛った際につぶれて緩みにくいと思いますが。こちらの場合は↑画像の黒いプラスチックスの部分を通す場合、画像とは反対に上から下向きに通して縛れば解きにくくなるのでその縛り方にしましょう。
とりあえず現状ではこの2点が気になった箇所でした。
1週間遅れの7月の3連休は天気が悪く登山できませんでした。お盆休みは8/12~20までですが今のところ天気がよくありません。
天気の具合を見て近くの低山へ履き慣らしに出かけたいと思ってます。

にほんブログ村
おニューの靴
とうとう息子の登山靴は4足目に突入です。
2015年1月3日にスポルティパ トランゴ アルプ GTXを購入し今月4月8日にAKU TERREALTE GTX の日本サイズで27.5cmを購入しました。

先日の栂池天狗原、五竜遠見尾根の際に足に靴があたるとうったえられました。歩けないレベルでなかったので今回限り我慢してもらったので新しく購入しました。
2足目は約1年6ケ月、3足目は約2年2ケ月での買い替えでした。
単純な周期でみると多少なりと足のサイズが固まってきているのでしょうか?まだまだ高校生なのでこれからもまたサイズアップするのでしょうかねぇ?
登山靴の場合、荷物を背負ってあるくのでメーカーでなく足のフィットで選択するしかないので、金額も多少目をつぶるしかないのですが、今回は丁度ニューモデルが発売され、棚落ちモデルがあったので前回と比較し5,000円程度安く購入することができました。
昨日の午後、近くの河川敷にある斜面で少し足慣らしをしてきました。

ぱっと見、私のスカルパ トリオレに似ていますが大きく『 AKU 』と印刷されていますね。
3足目の途中でインナーソールを買い替えたので、確認をすると大きめにカットしておいたのでこの靴でも使用できる状態だったのは助かりました。
今週末は娘のお抱え運転手で別なところにお出かけするので、GW前に足慣らしを兼ねて一度登山しに行こうと計画してまい。

にほんブログ村
2015年1月3日にスポルティパ トランゴ アルプ GTXを購入し今月4月8日にAKU TERREALTE GTX の日本サイズで27.5cmを購入しました。

先日の栂池天狗原、五竜遠見尾根の際に足に靴があたるとうったえられました。歩けないレベルでなかったので今回限り我慢してもらったので新しく購入しました。
2足目は約1年6ケ月、3足目は約2年2ケ月での買い替えでした。
単純な周期でみると多少なりと足のサイズが固まってきているのでしょうか?まだまだ高校生なのでこれからもまたサイズアップするのでしょうかねぇ?
登山靴の場合、荷物を背負ってあるくのでメーカーでなく足のフィットで選択するしかないので、金額も多少目をつぶるしかないのですが、今回は丁度ニューモデルが発売され、棚落ちモデルがあったので前回と比較し5,000円程度安く購入することができました。
昨日の午後、近くの河川敷にある斜面で少し足慣らしをしてきました。

ぱっと見、私のスカルパ トリオレに似ていますが大きく『 AKU 』と印刷されていますね。
3足目の途中でインナーソールを買い替えたので、確認をすると大きめにカットしておいたのでこの靴でも使用できる状態だったのは助かりました。
今週末は娘のお抱え運転手で別なところにお出かけするので、GW前に足慣らしを兼ねて一度登山しに行こうと計画してまい。

にほんブログ村
お買い物
以前購入してある『メスティン』、『ラージメスティン』を入れるケースが近くの100円ショップになく、レンタルCDショップに行きながらその近くに大きなダイソーがあったので立ち寄りました。
自宅からの行動半径内に3軒のダイソー、1軒のシルクがある中で一番大きな店舗です。この為さすがに希望の商品がありました。
【3軒のショツプで無かった物1】
『ラージメスティン』が入るランチバックです。今までは自宅での炊飯でしたので多少大きくてもある物を流用しておりましたが、登山時用に探してましたがなかなかありませんでした。

『ラージメスティン』を入れるとこんな感じになります。

【3軒のショツプで無かった物2】
『ラージメスティン』の中に入れるスノコ?

これがあると『ラージメスティン』を蒸し器として活用できるので探してました。amazonでもありますが100円どころの値段ではないので見つかってよかったです。『ラージメスティン』の中に入れると丁度よいサイズです。

【近場のショップでもあった物】
『メスティン』用のランチバックは十分ありましたが今回他の商品と一緒に購入しました。

『メスティン』を入れてみると

程よいすき間があり軍手を入れられるのでよかったです。
今回お店にて現物合わせをする為に『メステイン』、『ラージメスティン』を持参して確認しながら選定し購入してきました。
金曜日夜から『メスティン』持参で登山と言うよりはハイキングに出かける予定なので早速活用できます。

にほんブログ村
自宅からの行動半径内に3軒のダイソー、1軒のシルクがある中で一番大きな店舗です。この為さすがに希望の商品がありました。
【3軒のショツプで無かった物1】
『ラージメスティン』が入るランチバックです。今までは自宅での炊飯でしたので多少大きくてもある物を流用しておりましたが、登山時用に探してましたがなかなかありませんでした。

『ラージメスティン』を入れるとこんな感じになります。

【3軒のショツプで無かった物2】
『ラージメスティン』の中に入れるスノコ?

これがあると『ラージメスティン』を蒸し器として活用できるので探してました。amazonでもありますが100円どころの値段ではないので見つかってよかったです。『ラージメスティン』の中に入れると丁度よいサイズです。

【近場のショップでもあった物】
『メスティン』用のランチバックは十分ありましたが今回他の商品と一緒に購入しました。

『メスティン』を入れてみると

程よいすき間があり軍手を入れられるのでよかったです。
今回お店にて現物合わせをする為に『メステイン』、『ラージメスティン』を持参して確認しながら選定し購入してきました。
金曜日夜から『メスティン』持参で登山と言うよりはハイキングに出かける予定なので早速活用できます。

にほんブログ村
スクリューロック
愛車はキャンピングカーなので冷蔵庫がついている訳ですが、走行しているので常に振動が伝わります。これはもちろん冷蔵庫の中も同じです。この為『汁物』はペットボトルのキャップの様にネジ止めされないと口が開いてしまい大変なことになってしまいます。
先日WEBでこんな物を拝見いたしました。

スクリューロックタイプの『Ziploc』です。単品販売もありましたがこちらが価格的にお買い得だったので購入しました。
箱に書いてある様にサイズ違いで3種類入っております。

キャップは色違いなだけでどのサイズにも使用することができます。
一番大きな730mlの容器に『お米1.5合と規定の水』を入れてみたところ丁度よいサイズでした。
無洗米の場合、約1時間はお米を水に浸す必要がありますが、この容器にお米を入れて行き、途中で水を入れて登山していれば昼食のところで即炊飯することが可能です。息子と2人の場合、炊飯したご飯をお茶碗がわりに使用することも可能ですし、おかずを入れていってもスクリューロックのおかげで中身がでることが無いので安心です。

愛車、登山もちろん自宅でも活用できるので楽しみです。

にほんブログ村

にほんブログ村
先日WEBでこんな物を拝見いたしました。

スクリューロックタイプの『Ziploc』です。単品販売もありましたがこちらが価格的にお買い得だったので購入しました。
箱に書いてある様にサイズ違いで3種類入っております。

キャップは色違いなだけでどのサイズにも使用することができます。
一番大きな730mlの容器に『お米1.5合と規定の水』を入れてみたところ丁度よいサイズでした。
無洗米の場合、約1時間はお米を水に浸す必要がありますが、この容器にお米を入れて行き、途中で水を入れて登山していれば昼食のところで即炊飯することが可能です。息子と2人の場合、炊飯したご飯をお茶碗がわりに使用することも可能ですし、おかずを入れていってもスクリューロックのおかげで中身がでることが無いので安心です。

愛車、登山もちろん自宅でも活用できるので楽しみです。

にほんブログ村

にほんブログ村
初めての作業
土曜日は天気が良かったので人生初となる作業をしました。
使ったのは ↓

息子との登山を始めたのが2012年8月16日の白馬大雪渓へのハイキングでしたので、4年経過しましたが一度もメンテナンスをしていなかった愛用のレインウェア流石に撥水性が低下してきました。
そんな訳でモンベルより洗剤と撥水剤を購入しメンテナンスを実施しました。
レインウェアを洗濯ネットに入れて、洗濯機をソフト仕様でセットし脱水は禁止なので、ビチョビチョのままバケツに入れて近くのコインランドリーに出かけました。
乾燥機の中でウェアに撥水剤をスプレーし温度は中にて60分乾燥させました。
ウェア自体は穴など無いのでこれで撥水性がUPしてくれるでしょう!

にほんブログ村
使ったのは ↓

息子との登山を始めたのが2012年8月16日の白馬大雪渓へのハイキングでしたので、4年経過しましたが一度もメンテナンスをしていなかった愛用のレインウェア流石に撥水性が低下してきました。
そんな訳でモンベルより洗剤と撥水剤を購入しメンテナンスを実施しました。
レインウェアを洗濯ネットに入れて、洗濯機をソフト仕様でセットし脱水は禁止なので、ビチョビチョのままバケツに入れて近くのコインランドリーに出かけました。
乾燥機の中でウェアに撥水剤をスプレーし温度は中にて60分乾燥させました。
ウェア自体は穴など無いのでこれで撥水性がUPしてくれるでしょう!

にほんブログ村
風よけ
先日購入した『エスビット ポケットストーブ』燃料が固形燃料の為、ガスバーナーよりさらに風の影響を受けてしまいます。
ネットで検索していると先人の方々がいろいろ実施されており私も真似をさせて頂きました。
使ったのはこれ ↓

100円ショップで売っている『パウンドケーキ型 Sサイズ』で1パックに6枚入っております。

裏返しにして底の面をカッターで切り抜きます。


そしたらポケットストーブに被せます。

下の面とすき間が開いております。これにメスティン小を置くとこの様になります。

固形燃料の炎がサイドから出ないし、全体を風よけされておりGOODです。
先日は普通のお米+100円ショップの固形燃料で炊飯しましたが、今日は『無洗米 1.5合』、『水 360cc』、で1時間置いてから、ジョイフル本田の固形燃料1個で炊飯しました。
(水の量はフタの線から下側に5mmくらいでした:360cc)
火をつけて約20分で『パチパチ』と音がしてきたので火から降ろし、100円ショップのアルミが付着した弁当箱入れに入れて裏返し、底を手で数回たたき蒸らしました。
おかずを作っていたので約20分くらい蒸らしました結果となりましたが、フタを開けると先人の方も書かれておりましたが丁度いっぱいでした。息子と2人で1.5合では少し足りないかなぁ?
先日紹介した混ぜごはんを作ろうとすると一度別な容器に開けないとなりませんね。
108円/6枚=18円 重量も非常に軽い サイフにやさしく、重量にもやさしく、携帯性(折ってたためるので)にもやさしくGOODに風よけですよ。
明日の朝は『ラージメスティン』で『無洗米 2合』を炊飯してみます。

にほんブログ村
ネットで検索していると先人の方々がいろいろ実施されており私も真似をさせて頂きました。
使ったのはこれ ↓

100円ショップで売っている『パウンドケーキ型 Sサイズ』で1パックに6枚入っております。

裏返しにして底の面をカッターで切り抜きます。


そしたらポケットストーブに被せます。

下の面とすき間が開いております。これにメスティン小を置くとこの様になります。

固形燃料の炎がサイドから出ないし、全体を風よけされておりGOODです。
先日は普通のお米+100円ショップの固形燃料で炊飯しましたが、今日は『無洗米 1.5合』、『水 360cc』、で1時間置いてから、ジョイフル本田の固形燃料1個で炊飯しました。
(水の量はフタの線から下側に5mmくらいでした:360cc)
火をつけて約20分で『パチパチ』と音がしてきたので火から降ろし、100円ショップのアルミが付着した弁当箱入れに入れて裏返し、底を手で数回たたき蒸らしました。
おかずを作っていたので約20分くらい蒸らしました結果となりましたが、フタを開けると先人の方も書かれておりましたが丁度いっぱいでした。息子と2人で1.5合では少し足りないかなぁ?
先日紹介した混ぜごはんを作ろうとすると一度別な容器に開けないとなりませんね。
108円/6枚=18円 重量も非常に軽い サイフにやさしく、重量にもやさしく、携帯性(折ってたためるので)にもやさしくGOODに風よけですよ。
明日の朝は『ラージメスティン』で『無洗米 2合』を炊飯してみます。

にほんブログ村
昨日コストコひたちなか倉庫に買い物に出かけ久々に購入してきました。
『スモークベーコンカルボナーラとディナーロール』を朝食で頂きました。
これを購入したクッカーに付属している小型フライパンを活用し炒めました。
内寸13cm角のコンパクトサイズです。きちんとフッ素加工されているのでくっつきもしませんでした。
次回はクッカーの方で1合の炊飯を試してみることにいたしましょう。
ちなみに購入した山クッカーですが
外箱はこんな感じとなっています。
こんな感じでスタッキングできるのでクッカーの内部にコンロなどを収納できますし、角型なのでパッキングもし易いので今シーズンは楽しみです。
にほんブログ村