最後のガリガリ君
スポンサーサイト
シロノワール 完熟チョコバナ
先週の土曜日はリクシルのショールームに出かけてきました。開店から5分くらい遅れての到着で目的とする『インプラス』について30分ほどアドバイザーのお話を聞いたり、現物を見たりしてカタログを頂いてきました。せっかくショールームに出かけたのでその他いろいろと拝見し約1時間滞在してきました。
帰りの途中少しばかり遠回りしてコメダ珈琲の平松本町店に立ち寄りしばらくぶりに『シロノワール』を頂いてきました。

4/9から期間限定の『 完熟チョコバナ 』と飲み物を注文し妻と二人で半分づつ頂きました。
いつも1/4しか頂けませんが今回は1/2なのでいつもより満足となりました。
お味の方ですがやはりバナナの香りが口の中で広がりこれはこれで美味しかったです。
季節が季節なので次回は『 かき氷 』を頂きに行きたいですね。

にほんブログ村
帰りの途中少しばかり遠回りしてコメダ珈琲の平松本町店に立ち寄りしばらくぶりに『シロノワール』を頂いてきました。

4/9から期間限定の『 完熟チョコバナ 』と飲み物を注文し妻と二人で半分づつ頂きました。
いつも1/4しか頂けませんが今回は1/2なのでいつもより満足となりました。
お味の方ですがやはりバナナの香りが口の中で広がりこれはこれで美味しかったです。
季節が季節なので次回は『 かき氷 』を頂きに行きたいですね。

にほんブログ村
2回目のグリンデル
栂池 天狗原でのBCを終え白馬町内に戻って来たのが15時台でした。毎年恒例の物を購入する為に役場に行き、夕食は『グリンデル』と夜の部の開店1時間前に到着しました。
さすがに一番のりでした。車内でまったりし開店10分前になったので列に並ぶと3番目でした。
前回来たのは2012年8月でした。何回か行きましたがタイミングが悪く駐車場が空いてない。臨時休業で×でした。今回は事前に電話で営業を確認してました。
前回は定番の『ベーコンステーキ定食』と『チーズハンバーグ定食』でしたので今回はこちらの2点を注文しました。

息子が注文した『ジャンボオムライス』


私が注文した『しょうが焼き定食』
『ジャンボオムライス』
ですが、程よい水分のごはんに中は意外とトロトロの卵で口の中に入れるとごはんの味が舌に絡みつき美味しいです。
『しょうが焼き定食』
ですが、画像を見てわかる様にボリームがあり、しょうがもしっかり効いてお肉に絡まっており大変美味しいです。
今回の2点も大変満足なお食事でした。
白馬地区のお店は安くてボリームがあり美味しいところが多いので、こちらに来た時は最低1食は外食です。
最後に今回はカウンター席でしたが画像の様にとても雰囲気がよく、ここでお酒を飲みながらゆっくりしたいですね。


にほんブログ村
さすがに一番のりでした。車内でまったりし開店10分前になったので列に並ぶと3番目でした。
前回来たのは2012年8月でした。何回か行きましたがタイミングが悪く駐車場が空いてない。臨時休業で×でした。今回は事前に電話で営業を確認してました。
前回は定番の『ベーコンステーキ定食』と『チーズハンバーグ定食』でしたので今回はこちらの2点を注文しました。

息子が注文した『ジャンボオムライス』


私が注文した『しょうが焼き定食』
『ジャンボオムライス』
ですが、程よい水分のごはんに中は意外とトロトロの卵で口の中に入れるとごはんの味が舌に絡みつき美味しいです。
『しょうが焼き定食』
ですが、画像を見てわかる様にボリームがあり、しょうがもしっかり効いてお肉に絡まっており大変美味しいです。
今回の2点も大変満足なお食事でした。
白馬地区のお店は安くてボリームがあり美味しいところが多いので、こちらに来た時は最低1食は外食です。
最後に今回はカウンター席でしたが画像の様にとても雰囲気がよく、ここでお酒を飲みながらゆっくりしたいですね。


にほんブログ村
コストコでお買い物
年末年始のお出かけの帰りに恒例の『コストコ前橋』に立ち寄ってきました。11月下旬が会費の更新月で昨年度を数えてみたら6回となってましたので、平均すると2ケ月に1回は出かけた計算でした。
今年度は12月は出かけませんでしたが1/2が1回目となりました。今回はお正月ということでいつもは『アトランティクサーモンフィレ』を購入するのですがこちらを初購入しました。

『刺身用活〆黒瀬ぶりさく』です。こちらは1パックは刺身で、1パックはしゃぶしゃぶにて頂きました。美味しいと評判の商品ですがさすが『ぶり』、サーモンより高いのが残念です。同じくらいの値段だとサーモンの方が量が多いです。

次はひさしぶりに『ハイローラー』です。我が家の場合『メキシカンサラダ』を購入するのが多いですね。こちらも見た目ですがメキシカンサラダの方が量が多い感じがいたします。

今回も長野県佐久市を通過してきましたがここを通ると必ず『ちゃたまや』に立ち寄りシュークリームなどを購入いたしますが、今回は年始休業日でしたので購入できませんでした。
そこで丁度試食をしていた『トリプルチーズタルト』を頂くと美味しかったので購入してきました。スイーツ系はしばらくぶりの購入でしたが家族も喜んでおりました。
あとは定番のディナーロールが60円引きだったので購入し、妻が会社の人への年始挨拶用?としてペーパータオルを配る為に2パック要請があり購入してきました。
さて次回はいつコストコ詣でとなるでしょう?

にほんブログ村
今年度は12月は出かけませんでしたが1/2が1回目となりました。今回はお正月ということでいつもは『アトランティクサーモンフィレ』を購入するのですがこちらを初購入しました。

『刺身用活〆黒瀬ぶりさく』です。こちらは1パックは刺身で、1パックはしゃぶしゃぶにて頂きました。美味しいと評判の商品ですがさすが『ぶり』、サーモンより高いのが残念です。同じくらいの値段だとサーモンの方が量が多いです。

次はひさしぶりに『ハイローラー』です。我が家の場合『メキシカンサラダ』を購入するのが多いですね。こちらも見た目ですがメキシカンサラダの方が量が多い感じがいたします。

今回も長野県佐久市を通過してきましたがここを通ると必ず『ちゃたまや』に立ち寄りシュークリームなどを購入いたしますが、今回は年始休業日でしたので購入できませんでした。
そこで丁度試食をしていた『トリプルチーズタルト』を頂くと美味しかったので購入してきました。スイーツ系はしばらくぶりの購入でしたが家族も喜んでおりました。
あとは定番のディナーロールが60円引きだったので購入し、妻が会社の人への年始挨拶用?としてペーパータオルを配る為に2パック要請があり購入してきました。
さて次回はいつコストコ詣でとなるでしょう?

にほんブログ村
コボリ洋菓子店 クリスマスケーキ
今年は受験生がいるのでクリスマスは無しのつもりでしたが『ケーキぐらい食べさせろ』とクレームが入ってしまったので購入しに出かけました。
今回はその様な理由によりどこにも予約を入れてなかったので、まずはお店に電話し購入可能か?確認してから出かけました。帰りに食料の買出しもあるので、ケーキを冷蔵庫に入れられる様にと愛車のキャンカーで出かけてきました。

長さが長いので駐車場を心配しましたが、運よく数台空きスペースがあったので助かりました。
いつもは5号サイズを購入するのですが、今回はひと回り大きな6号サイズにしました。

数年前にここのショートケーキを一度購入しておりますが、クリームがそんなに甘くなく食べやすいです。我が家からはちょっと遠いのでそれ以来2回目の来店でした。
夕食後に頂きましたが、やはり宇都宮地区で人気のお店ですので、前回同様満足でした。あと半分は明日の楽しみです。

にほんブログ村
今回はその様な理由によりどこにも予約を入れてなかったので、まずはお店に電話し購入可能か?確認してから出かけました。帰りに食料の買出しもあるので、ケーキを冷蔵庫に入れられる様にと愛車のキャンカーで出かけてきました。

長さが長いので駐車場を心配しましたが、運よく数台空きスペースがあったので助かりました。
いつもは5号サイズを購入するのですが、今回はひと回り大きな6号サイズにしました。

数年前にここのショートケーキを一度購入しておりますが、クリームがそんなに甘くなく食べやすいです。我が家からはちょっと遠いのでそれ以来2回目の来店でした。
夕食後に頂きましたが、やはり宇都宮地区で人気のお店ですので、前回同様満足でした。あと半分は明日の楽しみです。

にほんブログ村
また来てしまいました
今週の新聞広告につられて来てしまいました。
さんま料理
本日スーパーのチラシに1尾 98円のサンマがあったので4尾購入してきました。
サイズはまずまずの大きさでしたので個人的には買いでした。
さっそく頭と内臓をとり半分にカットしました。本日の料理は『サンマの梅煮込み』です。
一般的に圧力ナベを活用するのが多いですが我が家には無いので『ダッチオーブン』を活用しました。
我が家のガスコンロですがセンサーが搭載されており、なべの温度が高くなると自動で火力を弱めてしまいます。
そんに訳で『ユニフレーム 8インチ ダッチオーブン』をベランダでカセットコンロを活用しました。

水 150cc
酒 大さじ 3杯
さとう 大さじ 2杯
醤油 大さじ 2杯
めんつゆ おおさじ 1杯
しょうがスライス 少々
梅干 直径2cmくらいを2個
ダッチオーブンに入れて煮だったらサンマの投入です。


中火で約30分煮込んで完成です。
本日の夕食に2等分にした半身を頂きました。前回は『刺身』 今回は『煮込み』 残るは『焼き』ですね。
『焼き』は前回の刺身用特大サイズを冷凍してあるのでこちらを頂きます。
それにしても『さんまの煮込み』をつくると『ダッチオーブン』の中はさんま臭いです。

にほんブログ村
サイズはまずまずの大きさでしたので個人的には買いでした。
さっそく頭と内臓をとり半分にカットしました。本日の料理は『サンマの梅煮込み』です。
一般的に圧力ナベを活用するのが多いですが我が家には無いので『ダッチオーブン』を活用しました。
我が家のガスコンロですがセンサーが搭載されており、なべの温度が高くなると自動で火力を弱めてしまいます。
そんに訳で『ユニフレーム 8インチ ダッチオーブン』をベランダでカセットコンロを活用しました。

水 150cc
酒 大さじ 3杯
さとう 大さじ 2杯
醤油 大さじ 2杯
めんつゆ おおさじ 1杯
しょうがスライス 少々
梅干 直径2cmくらいを2個
ダッチオーブンに入れて煮だったらサンマの投入です。


中火で約30分煮込んで完成です。
本日の夕食に2等分にした半身を頂きました。前回は『刺身』 今回は『煮込み』 残るは『焼き』ですね。
『焼き』は前回の刺身用特大サイズを冷凍してあるのでこちらを頂きます。
それにしても『さんまの煮込み』をつくると『ダッチオーブン』の中はさんま臭いです。

にほんブログ村
2017年の1thが最後の1個、2018年の2ndが最後の4個どちらも20個位購入しキープをしておりました。
1th品
2nd品
今日外に出ている娘たちがきたので夕食のデザートとして頂きました。
赤城乳業のHPを見ると2019年版の公表はまだありませんでした。ぜひ3rd品も販売して欲しいです。