東京モーターショー午前の部終了

東京モーターショー
息子が行きたいと言うので二人で電車でやって来ました。独身の頃は友人と数回、結婚してからは義兄と一回。今回は10数年ぶりです。私は車メインですが息子はバイクメイン。まずは青海エリアから!

栗駒山 紅葉
今日は栗駒山


三ツ石山紅葉
とりあえず1枚


ロードバイクでヒルクライム
今日は久しぶりにロードバイクをやりに来ました。


蝶が岳/常念岳 1日目
プロローグからだいぶ時間が経ってしまいましたが本編をスタートしますね。
まずはルートなど

0537 駐車場を出発しまずは三股登山口で登山届のコピーを提出しての0559本出発です。

0621 唯一の川を渡っていよいよ登山開始です。

0646 ありましたよくレポで紹介されている『 ゴジラみたいな木 』
以前は人形の目?が入ってましたが石に代わってました。でも本当にそっくりです。

途中から残雪帯となったのでアイゼンを付けての登山開始です。
0917 有名な?トラバース地点にやってきました。前方から下山者がおられたので、休憩を兼ねて先に通過してもらい慎重に通過しました。滑ったら谷へダイブです。

この後急登を何回か休憩を繰り返しやっと展望が開けました。
1156 やっと稜線にでました。

ここで少し長めの休憩をしてラストスパートとなりましたが、雪が腐っていて登りにくい状態でした。
1230 無事テント場に到着となりました。まだ余裕があったのでザックをテント設営場所にデポし、まずは景色を満喫することにしました。


目の前には穂高連峰が雄大に見ることができますね。

記念撮影も済んだのでさっさと戻りテント設営を済ませましょう。
風が強かったので少し設営に手こずりましたが無事設営し夕方までのんびり過ごしてました。
1746~1843までの約1時間 SONYのRX100M5にてタイムラプス撮影をしてました。
同時にミラーレス一眼でも夕景を撮影しながらひと時の時間を満喫していました。



陽が沈んだだので今度は夕食の時間です。
残雪があり寒いと思ったので本日のメニューは野菜とソーセージの鍋もどき、ごはんはビーフジャーキーと一緒に炊飯となりました。


夕食を食べたら星景撮影の為に深夜起床するので早々に就寝となりました。
天の川のタイムラプス撮影をする為に時過ぎに起床しα7M3をテント前にセッティングし0042~0211まで撮影をしてました。

天気もよく、景色も最高な1日でした。

にほんブログ村
まずはルートなど

0537 駐車場を出発しまずは三股登山口で登山届のコピーを提出しての0559本出発です。

0621 唯一の川を渡っていよいよ登山開始です。

0646 ありましたよくレポで紹介されている『 ゴジラみたいな木 』
以前は人形の目?が入ってましたが石に代わってました。でも本当にそっくりです。

途中から残雪帯となったのでアイゼンを付けての登山開始です。
0917 有名な?トラバース地点にやってきました。前方から下山者がおられたので、休憩を兼ねて先に通過してもらい慎重に通過しました。滑ったら谷へダイブです。

この後急登を何回か休憩を繰り返しやっと展望が開けました。
1156 やっと稜線にでました。

ここで少し長めの休憩をしてラストスパートとなりましたが、雪が腐っていて登りにくい状態でした。
1230 無事テント場に到着となりました。まだ余裕があったのでザックをテント設営場所にデポし、まずは景色を満喫することにしました。


目の前には穂高連峰が雄大に見ることができますね。

記念撮影も済んだのでさっさと戻りテント設営を済ませましょう。
風が強かったので少し設営に手こずりましたが無事設営し夕方までのんびり過ごしてました。
1746~1843までの約1時間 SONYのRX100M5にてタイムラプス撮影をしてました。
同時にミラーレス一眼でも夕景を撮影しながらひと時の時間を満喫していました。



陽が沈んだだので今度は夕食の時間です。
残雪があり寒いと思ったので本日のメニューは野菜とソーセージの鍋もどき、ごはんはビーフジャーキーと一緒に炊飯となりました。


夕食を食べたら星景撮影の為に深夜起床するので早々に就寝となりました。
天の川のタイムラプス撮影をする為に時過ぎに起床しα7M3をテント前にセッティングし0042~0211まで撮影をしてました。

天気もよく、景色も最高な1日でした。

にほんブログ村